見出し画像

持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方(5)

 補助金は申請すれば交付されるわけではなく、審査を通過する必要があり、この審査に関する内容が、公募要領内「審査の観点」に示されています。その中に「書面審査」というタイトルのもと、計画書の審査項目が列挙されており、その内容に沿った計画書は採択の可能性が高まると言えます。

 補助金の財源は税金ですから、補助金を交付されることで収益を高め、納税額を大きくできる見込みがないと、採択の可能性は高まらないでしょう。つまり「審査の観点」に沿った計画書は、収益性が高まる可能性の高い計画書ということができます。

 では、そのような計画書とは具体的にはどのようなものなのかという点が、当サイトのテーマなのですが、当補助金の【創業枠】に採択された企業は<補助事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」をどのように記載したのか、当記事ではそのポイントを述べていきます。

1. 持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方[販路開拓等(生産性向上)の取組内容編]

持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方[販路開拓等(生産性向上)の取組内容編]①冒頭で全体を示す

 同社は、ホームページのリニューアルや、各種販促物の作成など、補助金の使い道がいくつかありました。このように複数の使い道がある場合、ひとつひとつの使い道を詳細に説明する前に、全体像を示すことで読み手の理解がしやすくなるでしょう。

 同社は当欄冒頭に「補助事業は①ホームページのリニューアル、②各種販促物の作成、③・・・、④●●●、である」といった形で、補助事業の全体像を述べた上で、各補助事業の説明に入り、上記のメリットを狙いました。

持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方[販路開拓等(生産性向上)の取組内容編]②各補助事業を具体的に述べる

 前述の公募要領「審査の観点」の「書面審査」には「補助事業計画の有効性」として「補助事業計画は具体的で、当該小規模事業者にとって実現可能性が高いものとなっているか。」という記述があります。

 これを受け、同社は各補助事業を5W2Hの切り口から説明しました。ホームページのリニューアルであれば以下の内容を記載したということです。

  • いつ(When)リニューアルするのか

  • だれが(Who)リニューアルするのか

  • なにを(What)リニューアルするのか

  • なぜ(Why)リニューアルするのか

  • どこで(Where)リニューアルするのか

  • どのように(How)リニューアルするのか

  • いくらで(How Much)リニューアルするのか

 そして、これらを文章ではなく、箇条書きにして読みやすくしました。このように具体的な内容を読みやすく記載した(内容を具体的にすれば読みやすくはなるわけですが)点も、同社が採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。

持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方[販路開拓等(生産性向上)の取組内容編]③最後にスケジュール表を盛り込む

 同社は、各補助事業全てにおいて、前述の5W2Hを明確に示しましたが、「いつ(When)」の部分については、別途説明を設けました。具体的には、縦軸に各補助事業を列挙し、横軸には補助事業期間5か月の時間軸をとった表を設け、いつ何をするのかが一目で分かるようにしました。

 つまり、同社は「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」欄において、まず冒頭で補助事業の全体像を示し、その次に各補助事業を具体的に説明し、最後に再度補助事業の全体像について時間軸を用いて説明したことになります。この「全体→部分→全体」というサンドイッチ的な説明は、理解を促しやすくなる効果が期待でき、このような構成を用いて説明をした点も、同社が採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。

 今回は持続化補助金【創業枠】の採択事例から<補助事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の記載ポイントとして①冒頭で全体を示す、②各補助事業を具体的に述べる、③最後にスケジュール表を盛り込む、を述べました。次回は「4.補助事業の効果」の記載ポイントを見ていきます。

【弊社ホームページ】

2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。

1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓

3.LINE友だち登録募集中

LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓

【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】

4.電子書籍のご案内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?