見出し画像

小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例③

 小規模事業者は、大企業に比べて経営資源の質も量も豊富ではありませんので、劣っていたり、不足したりしている経営資源を小規模事業者持続化補助金で補おうと考える方、つまり、ホームページがないから補助金でそれを作りたい、店舗が老朽化してきているから補助金で改装工事を行いたい、と考える方が数多くいらっしゃる印象があります。

 ですが、この「弱みの克服」という方向性は、効果が出にくいとされています。もともと劣っている経営資源を補うということは、マイナスの状態を引き上げてプラスの状態まで持ってこないと効果が見込みにくいためです。そのため、このような考えのもとで計画書を作成しても採択される可能性は高くないようです。

 これに対して、自社の強みを活用した商品をホームページでより多くの方に紹介したい、強みのあるサービスを店舗改装でより充実させたいという「強みの強化や活用」という方向性は、もともとプラスの状態をより拡大させる取組みです。よって、効果は出やすいとされ、採択される可能性は高い印象があります。

 そこでまずは、自社がどんな強みを持っているのかを認識する必要があり、それを記載するのが今回見ていく<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」になります。今回の記事では、当補助金に採択された学習塾を事例として採り上げ、当欄をどのように記載するべきか、そのポイントをご紹介していきます。

1. 小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例から学ぶ計画書の書き方【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】

小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例から学ぶ計画書の書き方【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】(1)当欄を2つに切り分ける

 当欄のタイトルは「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」であり、【自社の強み】と【自社の提供する商品・サービスの強み】の記載が求められています。これらをまとめて書くよりも、切り分けて書いた方が、内容が整理されて読みやすくなるとともに、当欄のテーマから逸れてしまうリスクも低くなることが期待されます。

 そこで、同社は【自社の強み】と【自社の提供するサービスの強み】という見出しを設けて、当欄を2つに切り分けて記載しました。なお、後者の見出しを【自社の提供する商品・サービスの強み】ではなく【自社の提供するサービスの強み】としたのは、同社はサービス業であり、提供するサービスの強みはありますが、商品の強みが見当たらなかったためです。

小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例から学ぶ計画書の書き方【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】(2)経営資源の切り口を活用する

 「強み」を当社では「顧客に価値を提供でき、競合よりも優れている経営資源」と定義していますが、この「経営資源」の構成要素は人・物・金・情報とされています。

 よって、同社は【自社の強み】としてこの4つの要素から強みを洗い出しましたが、金と情報、つまり財務的資源と情報的資源の強みについては、見出すことができませんでした。よって、同社代表や後継者、講師のスキルや経歴など人的資源の強み、教室の利便性といった物的資源の強みの他に、授業料や連携体制といったその他の強みを列挙しました。

小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾の事例から学ぶ計画書の書き方【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】(3)授業の強みを訴求する

 同社は【自社の提供するサービスの強み】として、授業の内容に関する差別的優位性を述べました。同社は小売業ではなく、サービス業ですので商品というモノではなく、授業というサービス、つまり学ぶコトを提供しています。そのサービスのどんな点が競合他社と比べて優れているのかを列挙しました。

 今回の記事では、小規模事業者持続化補助金に採択された学習塾を事例に、採択を引き寄せる「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の書き方のポイントとして(1)当欄を2つに切り分ける、(2)経営資源の切り口を活用する、(3)授業の強みを訴求する、を挙げました。次回は「4.経営方針・目標と今後のプラン」を見ていきます。

【弊社ホームページ】

2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。

1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓

3.LINE友だち登録募集中

LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓

【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】

4.電子書籍のご案内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?