見出し画像

持続化補助金に採択された理容店の事例に見る計画書の書き方(3)

 誰しも長所と短所を持ち合わせているものですが、短所を直そうとするよりも、長所を活かし、伸ばそうとする方が物事は上手くいく可能性が高いと言えます。経営も同じで自社の弱みを克服しようとするよりも、強みを活用・強化する方が、効果が出やすいでしょう。

 弱みは競合より劣っている経営資源ですから、克服に努めた場合、競合のレベルにいったん追い付いてから、差をつけることになります。これに対して、強みは競合より優れている経営資源ですから、もともと差がついており、活用・強化に努めた場合、競合にさらなる差をつけることになるため、効果が出やすいと言えます。

 よって、まずは自社の強みを認識する必要がありますが、今回見ていく<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」欄に認識した強みを記載し、それを踏まえた戦略を構築していくことが採択を引き寄せることとなります。

 そこで、当欄の書き方について、実際に当補助金に採択された理容店を事例として採り上げ、そのポイントについて見ていきます。

1.持続化補助金に採択された理容店の事例に見る計画書の書き方【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】

持続化補助金に採択された理容店の事例に見る計画書の書き方【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】①強みをひと言で述べる

 自社の強みを長い文章で説明すると、読み手は集中力が削がれ、結果として計画書の内容が伝わらなくなるリスクを高めてしまいます。同店は4つの強みを記載しましたが、それらを詳しく説明する前に、それぞれをひと言で表すとどのような表現になるのかを考え、見出しとして記載し、その上で詳しい内容を述べました。

 これによって、読み手は見出しを見て、その強みの概略を理解した上で、詳しい内容を読み進めることになるので、理解が進みやすくなったと考えられます。

持続化補助金に採択された理容店の事例に見る計画書の書き方【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】②顧客の声を記載する

 同店は理容店ですので、調髪中に顧客と会話をする機会が豊富なわけですが、同店の強みが伺える顧客の発言を「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」に記載し、強みの根拠としました。具体的な顧客の声を記載することは、リアリティの向上が期待できますし、それを根拠にすることで説得力の向上も期待できます。

 ただし、ここで注意したいことは、顧客から誉め言葉をいただいたこと自体が強みにはならないということです。例えば「同店でヘアカラーをしても肌が荒れなくて助かっている」という言葉をいただいた場合「肌の荒れない希少なヘアカラー用の薬剤を入手できるルートを持っている」「肌の状態に合わせ肌の荒れないヘアカラーをするための観察眼がある」といった内容が強みであるということです。

持続化補助金に採択された理容店の事例に見る計画書の書き方【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】③付与できる価値を記載する

 今回見ている「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」は、文字通り強みを書くべき欄です。同店は「ヘアカラーを研究していること」を強みとして述べましたが、それは強みとは捉えにくい内容です。

 ヘアカラーを研究していることによって「顧客の髪にダメージの小さいヘアカラーができる」、「肌質にあったヘアカラー剤を使い分けることができる」という形で、顧客へ与えることのできる価値が何なのかを記載すれば、より採択の可能性は高まったのではないでしょうか。

 今回の記事では、小規模事業者持続化補助金に採択された理容店の計画書を用いて<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」記載のポイントとして、①強みをひと言で述べる、②顧客の声を記載する、③付与できる価値を記載する、を述べました。次回は「4.経営方針・目標と今後のプラン」を見ていきます。

【弊社ホームページ】

2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。

1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓

3.LINE友だち登録募集中

LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓

【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】

4.電子書籍のご案内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?