見出し画像

持続化補助金の計画書記載例(窯業)から紐解く採択のポイント(4)

 経営資源の要素として、人・物・金・情報が挙げられますが、これらが競合より優れていれば「強み」であり、劣っていれば「弱み」になります。

 そして、小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)へ応募する際に作成した計画書は「強みの活用」という路線で作成されたものと「弱みの克服」という路線で作成されたものがありますが、前者が採択される確率は後者に比べて圧倒的に高いと言えます。

 その理由のひとつに挙げられるのは、前者は成果が出やすいからというものです。そもそも「強み」は競合に差をつけている経営資源ですから、それの活用はさらに差を広げることができると言えます。

 これに対して「弱み」は競合に差をつけられている経営資源ですから、それの克服はまず競合のレベルに追い付き、そして差をつけていかなければ成果に結びつきにくいため、「強みの活用」と比較すると、成果が出るまでに時間と労力がより必要と言えます。

 よって「強みの活用」という路線の計画が重要になってきますが、その活用する「強み」の内容は<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」に記載することになります。

 以下に示した持続化補助金ホームページからは、計画書記載例がダウンロードできますが、当記事では「窯業」の計画書記載例から当欄をどのように記載するべきか解説をしていきます。

【商工会議所管轄地域で事業を営んでいる方向け】

【商工会管轄地域で事業を営んでいる方向け】

1. 持続化補助金の計画書記載例(窯業)から紐解く採択のポイント(4)

持続化補助金の計画書記載例(窯業)から紐解く採択のポイント【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】①見出しを設ける

 当記載例では「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」欄に「確かな技術力」「進取の精神」「ワンストップ体制による小ロット生産」と見出しを設け、その下にそれぞれの強みの説明を盛り込んでいます。このように見出しを設けることは、それを見ることで全体を把握でき、その上で細部を読めるので、理解が進みやすいと言えます。

 内容が理解されなければ、採択の可能性は低いものになってしまうため、見出しを設けて上記のメリットの獲得を狙うことは、採択を引き寄せると言えるでしょう。

持続化補助金の計画書記載例(窯業)から紐解く採択のポイント【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】②QCDの切り口を用いる

 QCDとは、Quality(品質)、Cost(コスト)、Delivery(納期)の頭文字を並べたもので、製造業が事業展開する際に重要な要素となるものと言えます。よって、製造業がこれらの切り口から強みを洗い出すことは、妥当性が高いでしょう。

 当記載例では「確かな技術力」「進取の精神」という見出しの下でQuality(品質)における強みを、「ワンストップ体制による小ロット生産」という見出しの下でCost(コスト)、Delivery(納期)における強みを述べており、この点も採択を引き寄せるポイントと言えるでしょう。

持続化補助金の計画書記載例(窯業)から紐解く採択のポイント【自社や自社の提供する商品・サービスの強み編】③「経営方針・目標と今後のプラン」を意識する

 今回見ている「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の次には「4.経営方針・目標と今後のプラン」がありますが、公募要領内「審査の観点」には「経営方針・目標と今後のプランは、自社の強みを踏まえているか」という記載があります。

 そこで、単に強みを列挙して「4.経営方針・目標と今後のプラン」を記載する際に、どの強みをどう活用するかと考えるのではなく、予め「4.経営方針・目標と今後のプラン」で活用するという前提で強みを洗い出すと計画はまとまりやすくなるでしょう。

 今回の記事では、窯業の計画書記載例を用いて、<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の記載ポイントとして、①見出しを設ける、②QCDの切り口を用いる、③「経営方針・目標と今後のプラン」を意識する、を述べました。次回は「4.経営方針・目標と今後のプラン」の記載ポイントを見ていきます。

【弊社ホームページ】

2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。

1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓

3.LINE友だち登録募集中

LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓

【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】

4.電子書籍のご案内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?