マガジンのカバー画像

ドローン空撮

162
各地(日本&海外)でドローン空撮をしています。成果をまとめて『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』(実業之日本社)も出版しています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

空撮:金生山石灰岩採掘(岐阜県大垣市・池田町)

東西1km、南北2kmの石灰岩の塊で、採掘によって山が大きくえぐられている。 山の麓にへばりつ…

roadexplorer
2年前
1

気象:局地的降雨(いわゆるゲリラ豪雨)の様子

雨柱が立ち、降雨域がはっきりとわかる。 写真右手には乳房雲と呼ばれる瘤状の雲が見られる。…

roadexplorer
2年前

河川:治水:黒部川の霞堤(富山県黒部市)

黒部川の霞堤 写真のように、①と②、②と③の堤防はそれぞれの間が切れていて、一部重なり合…

roadexplorer
2年前

河川:治水:手取川扇状地の霞堤(石川県川北町)

霞堤とは不連続に築かれた堤防で、不連続堤とも呼ばれる。写真のように、①と②は一部重なり合…

roadexplorer
2年前
3

インドネシア・バリ島旅行202002

2020.02.22-25 フィリピン航空(マニラ経由、ビジネスクラス) コロナ禍前の最後の海外旅行 …

roadexplorer
2年前

空撮:地形:地学:七里岩(韮崎岩屑流堆積物、山梨県韮崎市・北杜市付近)

八ヶ岳の山体崩壊による岩屑流(韮崎岩屑流)の堆積物を釜無川と塩川が双方から浸食し、間に細…

roadexplorer
2年前

空撮:布施川の幅広谷を越える北陸新幹線と北陸自動車道(富山県魚津市、黒部市)

片貝川の支流の布施川。元は別々の河川だったが片貝川が布施川の河口を奪うようにして、布施川は片貝川の支流となった。海(河口)から5km程の場所でもう両側に段丘を伴っている。このような、扇状地がそのまま海に入り込むような地勢は富山県東部に特徴的だ。 東側の阿古屋野、西側の天神山(野)との間の布施川の幅広谷を、北陸自動車道(高速道路)と北陸新幹線が横切っている。前者は土盛りと高架橋の併用だが、後者は全て高架橋になっている。 写真手前側の新幹線の高架橋をよく見ると、南側の天神山(写

空撮:長引野丘陵(富山県魚津市)

布施川左岸の河岸段丘。ここは段丘が4段あり、小川寺川が反対側を刻んで舌状台地を形作ってい…

roadexplorer
2年前

農業土木:東山円筒分水槽(富山県魚津市)

円筒分水槽(円筒分水工)とは逆サイフォンの原理で真下から噴き出した水を円筒形の水槽から溢…

roadexplorer
2年前
6

農業土木:山田新田用水路・天池大分岐(富山県南砺市)

「天」「池」そして「『大』分岐」、大仰な文字が連なるが、小矢部川から引いた水を5つの用水…

roadexplorer
2年前
2

空撮:地形:荒川旧河道の蛇行跡(埼玉県鴻巣市付近)

埼玉県鴻巣市、JR高崎線・北鴻巣駅西側には荒川の氾濫原が広がっていて、旧河道の蛇行やそれに…

roadexplorer
2年前
1

空撮:地学:南房総の地震隆起段丘(海岸段丘、千葉県南房総市千倉)

汀線と並行に複数の段丘が見られる。これらは繰り返し起きた大地震の度に隆起して形成されたも…

roadexplorer
2年前
3

空撮:地学:阿寺断層(岐阜県中津川市)

阿寺断層66kmにもなる日本有数の断層。左横ずれが顕著に見られるが、東側の隆起も伴っている。…

roadexplorer
2年前

空撮:環状の集落(埼玉県川島町)

低平地の中の微高地に成立する集落には、その微高地の形に従って面白い形状になることがある。写真の集落は、荒川の氾濫原に旧河道の蛇行に沿って環状(円形)にできた自然堤防跡に成立していて、見事に円を描いている。 国土地理院の標高データで見ると、この集落のベースとなったもの以外にも、大きく弧を描いている自然堤防跡が周辺にいくつも存在していることが観察できる。荒川がいかに傍若無人に蛇行を繰り返していたかがわかる。 ↓は以前紹介した乙字形の集落