見出し画像

#ほめ達output バックナンバー(2/23-2/27)

Twitterでoutputした内容をまとめています。
https://mobile.twitter.com/ski_koriyama
自分のほめ達outputを綴る→振り返ることで、頭をほめ脳にしていこうと思っています。

#ほめ達output vol69(2/27)

▼ #ルーティンoutput 祝200回

企画開始から1年経過🎉

inputばかりの毎日から、outputを「継続できる方法」で出来ないかと始めた。

毎日ではないけど、outputすることを習慣に出来ていることは成果👍
微差を積み重ね、楽しみながら自分のスタイルが出来てきた✨✨

#ほめ達output vol68(2/27)

▼子どもは自分のものではない

同じ時代を生きる仲間

そう捉えると、関わり方が変わってくる。

価値観を押し付けたり
厳しいルールを設けたりせず

子どもが自分で判断できるような関わり方をして
決めたことを応援できるようにしたい

#ほめ達output vol67(2/26)

▼視・観・察による人物の見方


その人の行為を肉眼で視る


なにゆえその人はその行為をするのか動機を心眼で観る


それをすることで、何を手にしたいのか。心が何を求めているのか察する。

自分自身の見方にもなる!

#ほめ達output vol66(2/26)

▼成し遂げるには

宣言する。
環境を変える。
一流にふれる。

達成した時のご褒美や
罰ゲームみたいな戒め、
モチベーションを高める工夫では弱い。

ワクワクしないなら無理してやらない。
ワクワクすることに没頭しよう。

#ほめ達output vol65(2/25)

▼信念とは

成し遂げたいことに向かい、自分が大切にする意志。

成し遂げるために、時に自分の考え、経験等を疑い、変わっていくことも大切。

それが出来ないと頑固に変わる。

信念を守ることが大切なのではなく、
変わり続けて成し遂げるための信念を持つことが大切!

#ほめ達output vol64(2/24)

▼夢を叶える人は微差を積み重ねる

目標に対して、歩きづらい道でも1歩ずつ進む。

私も微差を積み重ねるぞ!
毎日それを意識するため、実験的に生まれてから今日が何日目かを毎日数えてみよう。

今日私は生まれて14,183日目。
これだけの日を積み重ねて生きている!

#ほめ達output vol64(2/24)

▼トラブルも楽しむ

今日ZOOMでほめ達講座を受講中、突然周りが真っ暗に。
PCの画面も消え、こども達のキャーという声。

一瞬心配したが、
ドライヤーを同時に使いすぎてブレーカーが落ちたというオチ。

ギャラリービューから突然消えた私。レアな面白い経験でした😅

#ほめ達output vol63(2/23)

▼チャレンジは気づきしかない

リンクの今日ほめ第141回は、昨年5月の緊急事態宣言下で、オンラインでPodcastの公開収録に挑戦する内容。

失敗はない、気づきしかない。

だからこそ、チャレンジし続けられる。

#ほめ達output vol62(2/23)

▼いつも教えてもらう態度で

ほめる=価値を見つけて伝えること。

見つける為には価値を見つける観察と
謙虚に適切な言葉で伝えることが大事。

上司、同僚、部下、後輩など
関係性や立場は変わっても
謙虚な気持ちは一緒で!

画像1


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?