見出し画像

両子寺へ紅葉狩り

今日は、絶好の秋晴れのもと、両子寺へと紅葉狩り
こないだは海へ行ったので、今日は山へ

両子寺は、国東半島の中央に聳える両子山にある名刹だ
うちから車で15分ほどで行ける

このお寺の見所の一つが、参道入り口で睨みを利かせている仁王像だ
大きな像だが、細かいところまでよく作りこまれ迫力満点の石像である

太い足をさすれば、足が良くなるという

紅葉はちょうど見頃かと期待していったが、少し遅かった
参道にも駐車場にも、葉がたくさん散っていた

山門をくぐり、本堂への上り道
駐車場にも車がぞくぞくと

本堂下の楓も、かなり葉を散らしていた
本来なら、この楓が最高に綺麗なのだが…

紅葉がほとんど散った本堂下の楓

お寺の下の方に車を停め、紅葉を眺めながらぐるっと一回りして降りて来た
駐車場周りの紅葉は、まだ見頃なものもあって綺麗だった

駐車場へ降りていく道の脇
お寺の方を振り返って

両子山を訪ねた目的のもう一つは、両子寺下にある食事処だ
その「両子河原座」は、採れたての秋そばも食べさせてくれる人気のお店

漢字の良い古民家風の佇まい
やはり蕎麦が人気の「両子河原座」

昼前だったが、駐車場には多くの車が停まり、お客さんが何組も待っていた
しばらく待って、「天むす」つきの温かいお蕎麦をたのむ

「天むす」の中のとり天にはカボスをかけて

御汁の中で、蕎麦の細い麺が美しい
「天むす」もずっしりと大きく、ボリューム的には十分満足
しかし、期待していた「天むす」はやや水気が多すぎて残念!

帰りに、外の汲水場で水を汲んで帰って来た

駐車場脇にある汲水場

秋たけなわ
行楽シーズンもあと少しだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?