見出し画像

アマツマガツチの演出良すぎ問題

先日サンブレイクに実装された嵐龍アマツマガツチ。クエストの演出があまりにもよかったので話していきたい。
というか「アマツさいこ~!」のくだりはもう全人類話しているのでn番煎じか分かったもんではないが、言語化して整理したい気持ちもあり…

つまりそこらと同じ話をしてしまうが、許してほしい。


モンハンにしては珍しい伏線張り

(いやニンジャソード一本は無理あるだろ、と思って見ていた)

元々「アマツマガツチの参戦」にはかなり綿密な伏線が張られていた。
モンハン公式Twitterにて公開された短編ストーリーにて”カゲロウやヨモギたちの故郷は嵐の中を舞う龍に滅ぼされた”との記述があったり、ゲーム内で”今そのモンスターを調査して追跡している”と説明されていたのだ。
これにより、かなり前からコミュニティにはアマツ参戦濃厚の空気が流れていた。

モンハンにおいてわざわざSNSを使い本編未実装のモンスターの存在を仄めかすという展開は珍しい。
一応ライズ時点でも奇しき赫耀のバルファルクの存在が砂原の手記帳にて示唆されていた(”砂原の街を赫い星が滅ぼした”とある)が、全ユーザーが容易に観測できるTwitter+ゲーム内会話に丁寧にヒントを残す姿勢は今までにないものと感じる。

師匠と弟子の共闘

30秒のボイス持ちとは思えない風格

サンブレイクから実装されたNPCとの共同狩猟システム”盟友”により、緊急クエストではウツシ教官との共闘となる。
里の人々やカゲロウ、ヨモギを守るために主人公の師であるウツシ教官と、カムラとエルガドの脅威を退けた主人公が最後の脅威に立ち向かう構図がとてつもなくカッコいい。

ウツシ教官は主人公大好きな親バカ精神たっぷりの残念なイケメンとしてモンハン界でも屈指のネタキャラポジションだが、こういう決めるべきところではしっかり決めるのである。お前そういうところズルいぞ。

嵐龍の名に恥じぬ空中コンボ

バチバチの嵐エフェクト最高

アマツマガツチといえば今まで「空を舞えるのに地上戦メイン」と、モンスターのコンセプトとの乖離感がどうしても存在したが、今回はその名に恥じぬ苛烈で迫力のある空中コンボを楽しめた。

プレイヤーを空中に飛ばして高度を固定することで、疾翔けによる回避の強制を実現している点もとても魅力的だ。獄泉郷という決戦フィールドに囚われないダイナミックなカメラワークを楽しめたことも、狩猟の満足感に繋がっていると感じる。

ヌシ・ジンオウガとの特別な操竜

3rd勢、夢の構図

やはり今回最大のサプライズといえばヌシ・ジンオウガの登場と操竜。
ウツシ教官がエンエンクによってフィールドにおびき寄せ、そのままヌシ・ジンオウガとアマツマガツチの争いが始まる。
さすがに牙竜種と古龍種、パワー差はひっくり返せず地に落とされてしまうが、主人公とウツシ教官の2人で協力して鉄蟲糸を合わせることでなんとヌシモンスター初の操竜が実現。

そもそもヌシ自体マスターランク実装に伴い空気になりつつあった存在だっただけに、サンブレイクの準大トリともいえるこのタイミングで鮮烈な活躍を見せてくれた点が特に嬉しかった。

さらに”イブシマキヒコによって住処を失い傷を負った長命の個体”であるヌシの設定を活かすことで
「嵐龍に住処を奪われ、逃げた先でもなお古龍に虐げられた積年の恨みを晴らす」
という(同一個体かは未確定だが、長命故にそうとも解釈できる)過去も想像でき、過去作をプレイしている人ほどテンションの上がる要素だろう。

ジンオウガとの利害の一致、そして操竜大技発動後のウツシ教官の「俺たちの英雄は、猛き炎!嵐の中でも熱く、強く燃え盛るんだ!気焔万丈ォー!」と、熱いセリフも相まって士気も爆上がりになる。やっぱり教官、最高のキャラだ…

おまけ:サンブレイクと”太陽”

アマツマガツチが倒れ、空に陽光が差す

こうして嵐龍討伐によってカムラの里に真の平穏が訪れた。
完全に余談だが、この獄泉郷に日が昇る演出を見て自分が感じたのは「ライズにおける”太陽”の存在感」だ。

猛き炎にぶっ飛ばされた方々

ライズ(下位~上位)では妖怪モチーフのモンスターたちが嵐と共に襲い掛かる百竜夜行、風神龍/雷神龍のもたらす脅威から来る空の暗雲を猛き炎が晴らす。
サンブレイク(MR)では「太陽を弱点とする吸血鬼」がモチーフのメル・ゼナと深淵の悪魔ガイアデルム(漆黒の太陽)を打ち倒すことで闇を払い漆黒の太陽を砕く(サンブレイク!!!)
と、最初から最後まで”魔を払い世に太陽の光を取り戻す猛き炎”という構図を貫き通していたのがモンハンライズだった。

そうした”太陽”や”日の出”といった描写の強調をアマツマガツチを最後に持ってくることで完成させた点が個人的に最もアツく感じるポイントだ。
タイトル回収力200,000,000点である。優勝。カプコン優勝。

つまるところ

これから乱獲されることも知らぬ顔

たぶんシリーズ屈指のクエスト体験だ。この構成を考えた人は普通に天才なので給料を400倍くらいにしてあげてほしい。失礼な話だが、まさかモンスターハンターごときにこれほどアツい展開を食らわされるとは思わなかった。

正直なところ、6月にたぶん来るメル・ゼナの特殊個体がこの神演出を超えられる気がしないが、そこそこの期待をしつつアマツマガツチを乱獲していこうと思う。はやく龍神玉出せ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?