見出し画像

FC東京2023シーズン展望

2月17日。いよいよ2023年のJリーグが開幕する。アルベルトーキョーの旅2ndシーズンのスタートだ。

この記事では2023シーズンのFC東京のスカッドをポジション別に軽く展望していきます。開幕直前なので、書きたいことをダラダラと書く駄文です。

移籍情報

今オフの移籍一覧はこちら

移籍一覧

一覧にするとパッと見てめちゃくちゃ入れ替わったなって感じがする。ただ、細かく見ると主力での退団は紺野と三田、フェリッピくらい。新加入の方もプロ1年目となる選手が多く、シーズン前から計算できそうなのは仲川と小泉くらいなど、メンバーの大きな変化はない。

俵積田や熊田をはじめとしたルーキー組に期待できそうな報道が見られるのは楽しみではあるが、あくまでもルーキー。開幕前から1シーズン通しての活躍を期待するのは酷である。松木玖生とかいう方は特別なので。

次からはポジション別に今季のスカッドを見ていきましょう。

スカッド展望

2023FC東京のスカッドはこちら

GK

児玉剛、スウォビィク、野澤大志ブランドン

何度もFC東京のゴールを守ってきた林が退団、ベンチからチームを盛り上げ続けた波多野が長崎へレンタルと昨季と比べて唯一層が薄くなったポジション。昨季のようにスウォビィクが1年間働くことができれば問題ないが、もし怪我での長期離脱なんかが起きると、、ヤバそうだ。

そのスウォビィクは持ち前のシュートストップに加えて、キック精度の部分でも成長を見せた。ただ、プレスを受ける中でバックパスを逆サイドに展開するなどの高精度のプレーはまだあまり期待できない。ボール保持では不安の残る部分はある。まあその分止めてくれるから収支はプラス。ビルドアップ面のさらなる成長を見たいところ。

右SB

中村帆高、長友佑都、鈴木準弥

右SBは昨季と同じ3人。FC東京公式サイトのFANZONEを読んでいると、今季はSBの攻撃的な役割が求められている発言が多く見られる。昨季は全体的にSBの得点、アシストが少なかったので、ここの数字の増加に期待がかかる。

その中でも中村帆高への期待は高い。昨季の前半戦は新しいスタイルに苦戦している感があったが、怪我明けから徐々にボール保持のプレー精度も上がってきた印象だ。3rdキャプテンとなった今季、チームの中心選手となる活躍が期待される。

Q、1試合目の練習試合でプレーに迷いがなかったと思いますが。
A、今シーズンは監督から、サイドバックにより攻撃的になって欲しい、と言われていて、個人的にも得点やアシストのところに絡んでいきたいという思いがあるので、そういう意味では空いたスペースを誰が取りに行くのか、そこの部分は意識しながらプレーしています。
中村帆高

CB

森重真人、木本恭生、土肥幹太、エンリケ、木村誠二、東廉太

森重、木本、エンリケ、木村のCB陣はJリーグでもトップクラス。そこにさらにユースから2人を加えて熾烈なポジション争いとなる。

今季も森重、木本がファーストチョイスになりそう。保持面ではこの2人が抜けていると思うので。だが、昨季後半のように、相手を押し込んで試合を展開していくとなると、CBには広範囲を守る場面も出て来る。その守備範囲の部分ではエンリケと木村の方が上とも言える。この2人にはレギュラー2人を引きずり下ろすくらいの活躍に期待。因みに自分は木本・エンリケコンビ推しです。

左SB

徳元悠平、バングーナガンデ佳史扶

若干層が薄い感じがするが、長友が左右できることもあって、何とかなるかな?って感じのポジション。自分はエンリケ左SBの右肩上がりで後方3枚ビルドアップなんかが見たいが、上で書いたようにSBの攻撃参加がけっこう求められているようなので多分やらないだろう。

昨季の最終盤ではアダイウトンを中央に入れてまでして佳史扶を大外で固定していたが、キャンプではまた内側でのプレーにトライしているよう。内側でのプレーはかなり苦手そうに見えたが、逆にそこをものにしたら更に1段階上の選手になるだろう。

Q、昨シーズンはスタメンがある程度固まった状態で、キャンプを終えていたかと思いますが、今シーズンは誰がスタメンなのか分からないという状況で激しい争いがある中、14日間を過ごされましたが、どういった気持ちでアピールされていましたか。
A、気サイドバックは一人ひとりタイプが違いますし、みんな僕にないものを持っているので、盗めるものはないかと、毎日練習の中でプレーをみて、試合で試したりしていました。今回のキャンプでは、特に、中に入る動きが苦手なので、他の選手の動きを参考にして比較しながら、他の選手の良いところを盗んで、少しずつ試合の中でトライできたのは良かったと思います。
バングーナガンデ佳史扶

アンカー

東慶悟、青木拓矢、寺山翼

GKに続き心配なポジションPART2。青木がまだピッチに戻ってきていないようなので、実質東1人体制。最も層が薄い。

その東は昨季の後半戦からアンカーにコンバートされて、その後はMVP級の活躍。鋭い読みで相手のカウンターの芽を摘み取り続け、ずっと俺のターン状態を実現させた。

しかし、東も青木もどちらかというと守備よりのアンカー。ボール保持を目指すチームにおいて、ブスケツやスビメンディのようなビルドアップで貢献できるアンカーが1人もいないのは気掛かりなところ。特にアルベルさんは後方3枚にするなどの選択はしないと思うので、ビルドアップの課題が解決するのかは非常に不安である。マジで。

IH

松木玖生、安部柊斗、塚川孝輝、西堂久俊、小泉慶

小泉をサガン鳥栖から迎え入れ、J1でもトップクラスの強度を誇るIHカルテットが完成した。今季は相手を押し込んだ状態からのポケット攻略など、SBと共に得点、アシストの増加が求められていそう。それぞれ5点くらい取って欲しい。

それに加えてアンカー、SB勢のビルドアップへの貢献に不安があることから、昨季と同様に低い位置へ降りてきてのビルドアップ参加をタスクとして担うことになる。そうなると松木、塚川、小泉に比べて低い位置での組み立ての面で劣る安部なんかは厳しいポジション争いとなりそう。その分、他の面で強みを発揮して欲しい。頼むよ3rdキャプテン。

Q、インサイドハーフとしてアルベル体制2年目で求められていることはなんですか。
A、やはり、1番は得点に関わることだと思うのですが、昨シーズンに比べてボールを握るところでインサイドハーフも常にゲームメイクしていかないと試合で通用しない場面が出てくると思うので、そこは多く求められているところだと思います。
松木玖生

WG

渡邊凌磨、アダイウトン、レアンドロ、俵積田晃太、仲川輝人、野澤零温、荒井悠汰

紺野の退団というサプライズはあったものの、仲川獲得というその上をいくサプライズが起きたWG。

中盤的に振る舞える渡邊、背後を取れる仲川、相手をぶっ壊せるアダイウトン、良くも悪くも自由なレアンドロと様々なタイプを揃う。相手に合わせて使い分けることができそうだ。渡邊と仲川が両サイドできそうなのも魅力。最もレギュラーが読めないポジション。

CF

ディエゴ、ペロッチ、熊田

ディエゴ以外は昨季と異なる顔ぶれのCF。不安なポジションPART3。昨季は怪我を抱えながらのプレーとなったディエゴのフィット具合、日本初挑戦のペロッチ、ルーキーの熊田とそれぞれ不安な点を持っている。

そもそも昨季のようにCFが身体を張ってボールを収めて、、をせざるを得ない完成度だとペロッチも熊田もフェリッピ山下の二の舞になりかねない。それが出来るのはディエゴだけ。あとはレアンドロか。

新スタイルへの挑戦において、最も割を食うことになったCF。ここがゴール前でのプレーにより集中することができるようになれば、ペロッチ熊田の活躍にも期待できそう。逆にそれができなければ、、、ディエゴ単騎です。

3つの課題

今季のFC東京が取り組んでいくこととなる課題は

  1. ビルドアップの改善

  2. ハイプレスの質の向上

  3. 引いた相手に対してどう点を取るか

の3つ。1と2に関しては2022シーズンレビューでまとめました。こちら。

ビルドアップ面に関してはアンカーとSBに得意とする選手を揃えておらず、かといって後方3枚はやらないと思うので非常に不安である。しかも監督選手のインタビューで、ビルドアップに関しての話がほとんど出てこないので余計に。また内切り外誘導のプレスや時間を奪い取るプレスに嵌り続けるのではないかと。やめてよ、昨季の繰り返しは。

この3つの中で、キャンプで最も重点的に取り組んでいそうなのが、3の引いた相手に対してどう点を取るか?という部分。選手のコメントでも多く触れられており、WGを起点にIH、SBが絡みながらポケットを攻略していく練習を繰り返しているようだ。

Q、ポケットの部分を取ることを沖縄キャンプでも突き詰めていました。
A、もっと自由に誰でもポケットに入っていければ良いと思いますし、2対1の場面であれば簡単にインナーラップ、オーバーラップした選手を使っていければと思います。
仲川輝人
Q、ポケット、というのがこのキャンプで出てきたキーワードだと感じます。
A、重要なのは、ボールとともにチームが成熟することです。選手一人ひとりがより狭いスペースで自信を持って成熟したプレーを表現できるかどうかに懸かっています。やはり狭いスペースで人数をかけて相手を食いつかせると、相手選手がスライドしていることになるので、それはつまり他に効果的なスペースが空くことになります。ではそこで良い形で効果的なスペースにボールを渡すには、まずは良い距離感で相手を食いつかせることが必要になります。それをしっかりとやり続けたいですし、昨シーズンの積み重ねがあってはじめて取り組める要素だと思います。もちろん攻守の切り替えの速さも磨きをかけていきたいですし、素早くゴールに向かうところも磨いていきたいと思います。我々はボールを主役としたプレーをめざしています。それとともにより完成度の高いチームをめざして練習に励んでいます。
アルベル

また、もう1つが狭いエリアでのプレー。サイドで相手を引きつけて逆サイドへの展開。広いスペースで仕掛けるという話も出てきている。昨季ではこの仕掛ける役割を紺野が担っていたが、1対1で相手を上回ることができない事が多かった。33節の名古屋グランパス戦はそれが顕著に表れた試合。途中から投入された紺野1対1で何度も仕掛けたが、相馬に抑え込まれてしまった。この対人の仕掛けの部分が紺野がレギュラーを掴み切れなかった原因の1つ。

その面で今季期待が高まるのが俵積田晃太。プレーは見たことないが、ドリブル突破は相当なものらしい。プロの世界で1年目から通用するかは未知な部分が多いが、もしシーズン通して俵積田がバリバリ活躍しているようであれば、FC東京が優勝争いに絡んでいける可能性はグッと高まる。個人的優勝へのキーマンです。(見たことない選手をキーマンにあげるな無責任)18歳のルーキーには荷が重いが、それくらいのサプライズがないと優勝は厳しいでしょう。

Q、試合のなかでチームがうまく行っていなかった部分はどんなところですか。
A、細かく繋ぎながら、逆サイドに展開する練習を行ったのですが、そこをもっと試合で出せるように練習からこだわっていかないといけないと思います。
荒井悠汰
Q、横浜F・マリノスと違い考える時間があるという事は、自分のプレーにも影響はありますか。また、やりやすかったりやりにくかったりしますか。
A、やりづらさはないですし、やりやすいと思っています。ポゼッションのサッカーでも東京とマリノスでは全然違っていて、システムも違えば距離感やスピード感も違うので東京には東京の良さがあります。時間を使いながら相手を引き寄せ、逆サイドに展開し1対1や2対1を作ったりするなど、似てそうで似てない部分が多くあり面白いと思っています。移籍してきて違うスタイルで戦う事を感じています。
仲川輝人

見たい!スタメン

予想スタメンはいろんなメディアで出ているので、ここでは単純に自分が見たいスタメンをいくつか。

見たい!スタメン①

1つ目がこちら。キャンプで取り組んでいたSBも攻撃参加させるスタイル。

まず左サイドの関係。佳史扶はやはり大外で良さを発揮できる選手なので内外の関係を考えるとWGは渡邊。佳史扶が高い位置を取ることで広範囲の守備にさらされるため、CBはエンリケを採用。森重よりもビルドアップ面では劣るが守備能力を考えて。その分、松木が低い位置でビルドアップに絡めるし、渡邊も出口を作ってくれるので関係性は良いかなと。

右サイドもSBが攻撃参加することを考えると、IHはビルドアップのサポートができる選手と考えて小泉。ただ、ここは昨季のプレーを見て塚川でも全く問題はない。

控えだと両SBできる長友の存在はありがたい。また、東に何かあった時を考えると、塚川と小泉が最悪アンカーできそうなのが救い。2CHでも良いし。俵積田とアダイウトンという引かれた時の切り札とオープンな展開での切り札と2つ持っているのも交代で流れを変えることができそう。もう1枠はぺロッチか熊田かレアンドロかってところ。

見たい!スタメン②

2つ目がこちら。バルセロナやアーセナル、フランス代表など最近欧州でトレンドのSBを片方残す片上げスタイル。これはやらないだろうけど完全に自分の好みですはい。

右肩上がりだとこのメンバー。エンリケの左SBは昨季のアウェイ横浜FM戦で一度やってた。この形だと左IHの松木がより高い位置で攻撃に絡むことができることが良き。本来点も取れる選手なので。

見たい!スタメン③

左肩上がりバージョンはこちら。右SBにはCBの木村を使うのも良いけど、状況を見て一気に駆け上がることもできるので個人的には中村で。これだと右IHは高い位置で攻撃的に振舞えるので安部の活躍に期待を込めて。

こうしてみると不動だなと思うのは木本、東、松木、ディエゴあたり。個人的に期待しているのが中村、エンリケ、渡邊、俵積田の4人。そしてベンチ枠が少なすぎて誰を外すのかが非常に難しい。

おわりに

いよいよ2023年のJリーグ。アルベルトーキョーの旅2年目がスタートする。

メディアやSNSを見ているとFC東京優勝の声が思ったより多いが、個人的にはこの時点で優勝は背伸びしすぎかなと。確かに良いメンバーが揃っている。しかし、ボール保持型のチームと考えた時の選手層が厚いかと言われるとNOだと思う。特にアンカーのところを補強できなかったのは痛恨。

また、昨季は1年目ということで、本来のFC東京の良さを活かしながら戦って勝ち点を積み重ねた。ただ、今季は2年目。よりアルベルさんが理想とするボールを保持に取り組んでいくだろう。

キャンプで重点的に取り組んでいる引いた相手を崩すという部分もこの1つ。FC東京が得意とする攻撃ではないし、今のメンバーが得意とする攻撃でもない。昨季よりも保持が浸透し、理想を突き詰めたことで壁に当たり結果が出ないことが考えられる。そうすると完成度が高まったことで逆に順位が落ちるという不思議な現象が起きる可能性は大いにある。そのため、サポーターは昨季よりも一層結果だけでなく、中身をしっかり見ていかなければいけない。その分、レビューの書きがいがあるってもんだけど。

アルベルさんの優勝は保証しない発言を良く思わないサポーターも多いだろう。それは当然である。サポーターが勝つところを見たいし、今の選手たちと優勝したいと思っているのだから。それでもアルベルさんが優勝は保証しない発言をするのはチームに過度なストレスを与えないため、サポーターも旅の一員だと考えているため。それだけ難しい改革だということだ。ここまでスタイル変化を目論むチーム聞いたことねえもん。

なので今季の目標はまずFC東京はボール保持のスタイルのレベルアップ、その上で昨季の順位を超えたら上出来って感じだと捉えている。優勝はシーズンが進んで勝ち続け、頂点が見えてきてからかなと。

これでシーズンプレビューにもなっていないだらだらと書き並べた記事は終わり。いよいよ今日からJリーグが開幕。今季もFC東京のマッチレビューを投稿していきます。今年から社会人なので全試合完走できるかはわかりませんが、みなさん今季もどうぞよしなに。

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?