見出し画像

休職中の転職活動、気を付けたこと

休職中の転職活動、気を付けたことを紹介します。(突然)
休職してるけど、近々転職を考えている人向けの記事です。


休職していることは自分からは伝えないようにする【選考中】

選考に進んでいる会社には、選考の序盤の方で「休職している」ことは伝えないようにしていました。
会社側から見たらマイナスにしか捉えられないだろうし。
メンタル不調で休職していた事実をポジティブに伝えられる話術に自信が無かったので….

でも色々会社を受けている中で最終面接の時に面接官から「休職したことある?」と聞かれたことが何回かあって。

その時に休職していたことは伝えたものの、メンタルの影響で休んでいたとは伝えませんでした。

📝時期次第では休職していたことを伝えた方が良い(かも

少し話題は逸れますが、源泉徴収票を提出する時にその年に年収が無いと「0円」と記載されてしまうらしい。

0円・もしくは現年収よりも少ない金額が記載されていると、人事側も理由が気になる可能性が高い(かもなと)。

1月or2月くらいから休職をしている場合は、最終面接前後には伝えた方が良さそうです。たぶん。わからん。

上記、源泉徴収票の①の表記が0円になってしまう

①支払金額
支払金額とは、いわゆる「年収」に相当する金額です。
基本給に加えて、残業代や各種手当・ボーナスなどを含めた1年間の合計金額が記載されています。

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/lifestyle/article081.html

なるべく転職活動をしていることを言わない【現職】

そして転職活動をしていることは現職の誰にも言いませんでした。
(休職をしているか、していないかは関係ないかもしれないですね…
噂で広まってしまう可能性も鑑みて、念には念を入れていました。

現職への感謝を散りばめる

退職する時に現職で面談をやると思うんです。「●●が学べて良い経験を積めた」「本当にありがとうございました」と感謝も合わせて伝えるようにしました。

休職から退職する時って本当に空虚なんですよね。会社の人に会わずに割と簡単に辞められちゃったので….

だからこそ、感謝の気持ちを強調して伝えられたのは良かったのかなと思います。

まとめ

休職って一種の社会人の充電期間だと思ってて。
復職が考えられなかったり、退職するか迷っていたら転職活動をするのも一つの選択肢と思うんです。

でも現職の人から見るとあんまり良く思えない部分もある気がして。
隠し続けて、入社して少し経ったタイミングで本当に仲の良い人だけに言うのがベストなのかなぁ…..と思ってます。

働くって難しい…..
休職していてもお金に限度がありますからね。
とりあえずお金欲しいッ!!!!!!