音ゲー日記20230714

今日はゲーセンに行った。
ボルテから。

研究をすれば鳥プラまではいけそう。

鳥プラ寸。かなしい。
最後の全押しでなんかERROR吐いてボロ泣き。

麗華に受かった。とりあえず最新だったOnigo回。銀枠麗華やね。
エンチャンテは全然15じゃなかった。むずくね?
ナミカレは超余裕だった。
相当へマしなければ死なないだろうなと思いながら挑んだOnigoはメチャクチャ難しくて普通に死にかけた。あの譜面ヤバすぎ!

16の中では難しいらしい。

ほんならこれは17っちゅうことやね…

この譜面を作ったのは誰だぁ!と思いながらやってたけどボルテって譜面製作者の名前ガッツリ公開されてるんだった。それにしてもなんちゅう譜面なんだ…

ハードいけると思ったら最後のクッソ単純なBT階段で見逃しERROR吐き散らかして大爆死した人の気持ち考えたことある?

なんか思ったよりゲージがギリギリだぁ。
要精進である。

これはね、大体ビートマニア。

これはね、ガッツリサウンドボルテックス。
こういう譜面ができるということを噛みしめていきたい。

なんかツマミがむずくないか?

納得いくスコアの出方にならなくて軽く粘着した。
テンパらないようにってのを意識したらポーンと伸びた。冷静に、大事ね…

ここからはDDR。

激と鬼の難易度差が割と激しくなくて、それでいてどっちも根性さえあればレベル内では簡単寄りな譜面の印象。

コイツは激と鬼の難易度差が激しい上にどっちもレベル内だとクッソムズイやつ。休憩をくれ。
足17新規クリア。エレクリの50倍ぐらい疲れる。

なんか君こればっかやってな~い?

実は曲も譜面も好きだったりする。
スコア更新をわずかに逃し、悲しみ。

曲すきマジで。
譜面も好きかと言われるとそれはちょっと微妙かな…

ボルテは課題点だらけ。とにかくいろんな曲をやらんといかん。
DDRはバー持ちのコツがなんかつかめた気がする。今まで肩甲骨らへんを絞って腕をピンと伸ばしてたけど、腕は曲げた方がいろいろやりやすいかも。なにより、しんどくない。肺が広く使えてるんだろうね。
それでもリントヴルムは死にかけたけどな!あいつマジでアホ譜面すぎる。

これはいわゆる投げ銭。してくれたら私とっても喜びます。