noteを始めました。

みなさん初めまして、アルケーと申します。
なにかのご縁で私のことを既に知ってくださっている方もいるかもしれませんね。
私は「Rewind Memory」というヲタ芸チームに所属しており、日々ヲタ芸打ち師としての活動を行なっております。ただ今年は僕自身が就活をしなければいけない世代なので、少し活動の頻度は落ちています笑
ですのでnoteの執筆は気まぐれということになりますが悪しからず…

今回僕がnoteの執筆を始めたのにはいくつか理由があります。一発目のノートで書きたいこともそんなにないので(笑)その理由について一つ一つ見ていこうかなと思います。

一つは自分の思考を集積するための場所としてnoteが非常に有用だったからです。「Twitterでも良くない?」という厳しい意見が飛び交ってきそうな雰囲気ではあります(実際問題、それはそう)。Twitterの簡易迅速性という側面はアイデアを取りまとめていく上では非常に便利です。僕もTwitter大先生には日頃からお世話になっておりますけれども…笑
しかし、自分の考える事柄に対してしっかりと向き合った上で、一つ一つを一段階上のステージに昇華させるためにはnoteの方が向いていると考えました。

二つ目は自分が行ってきた活動を振り返ることによって、自分で新たな発見を日々していきたいと考えたためです。自らの活動、まぁ執筆時点ではRewind Memory
の活動が大半だと思うんですけれども、他人から指摘してもらうことは有り難いことに多々あるんですよ。これも単に僕たちの提供するコンテンツに反応を示してくれるみなさんのおかげだったりします。(本当にありがとうございます。)
しかしそういう他人からの評価が多くなればなるほど、自らが自惚れてしまう一つの要因でもあるのかなと僕自身は思います。つまり、他人の評価という気持ちのいいベットの上に安住してしまい、自分で行動を省みるというメンテナンスをしなくなる恐れがあるのです。これは集団やコンテンツが衰退していく一つの要因であると僕は考えています。だからこそ僕自身の意識を低下させないためにも、このnoteを通じて日々の活動を振り返っていきたいと思いました。

三つ目は自分の文章作成能力の向上かつボキャブラリーとフレーズの滋養です。これに関しては言うまでもないでしょう(おい)。言うても就活生で、社会人としての人生を歩み出すまでの時間は刻一刻と迫ってきています。余命宣告みたいな感じがしていい気持ちはしませんが…
社会人たる文章作成能力は持ち合わせておきたいと言うのと上記2点の執筆理由があまりにもマッチしすぎたのもあります笑 拙い文章ではありますが、
僕の文章作成能力の向上の一途を垣間見ることができたあなたは実は幸せ者なのかもしれません…笑(この考えは僕の聖書でもあるラブライブが教えてくれました)

以上のような理由が相まってnoteを作成するに至ったわけです。オチとか特にないのでここで今回のnoteは執筆終了ということにさせていただきます。これからも自分なりのペースでゆるーく執筆していきたいと思いますので、何卒よろしくお願いします✌️
そしてリワメモとしての活動もこれからもっともっと充実させていこうと思いますので、気が向いたら僕たちの活動も応援してくれると嬉しいです。

それではまたどこかで

                  2022 11/6(日)23:27 文責 アルケー

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?