本

本の感想、始めました。

こんにちは。リコです。
私は、九州の大学生(20)です。
初めてのnoteの投稿です!

ということで、何から書いて良いか全くわからない初心者なので、私がこれから、このnoteに何を残していくか、その目的は何かを書いていきたいと思います!

*目的

ここに文章を残そうと思ったきっかけはある就活イベントに参加したことです。ずっと前から何かについて自分の思ったことを文章として記録に残したいという気持ちはありました。ただ、曖昧ではなくきちんと何を書くか進めていきたかったのです。そこで、先ほど言ったようにある就活イベントに参加したことがそのきっかけを与えてくれました。

大学3年生の私は、就活に向けて少しだけ自分自身について考える時間が増えました。今までの人生を振り返ったり、自分についての客観的な意見をもらったり、良くも悪くも自分と向き合っています。そこで私が改善したい、苦手だと思っていることに向き合いました。

「言語化することが苦手」「発想力がないこと」「話にロジックがないこと」です。

本当に単純にこのままの私ではダメだと思いました。大学生とはいえ、社会に出た時にはきちんとした言葉を遣えないといけないなと思ったのです。笑

そしてすぐ「本を読まないと!」と私は思いました。それは単純に、偉い人はみんな本を読んでいる!!ということをよく耳に挟んでいたからです。笑就活イベントに参加するまでは本を読まないといけないと漠然と分かってはいるもののきちんとした目標がない私にとって、それに対してきちんとした時間を確保することは難しいことでした。(実際には作れていなかっただけ)そう思っていた矢先に参加した就活イベントで、背中を押されたのです。

一緒に頑張るといってくれた素敵な先輩もいます。この私の個人的な目標を、仕事関係なしに見てくれるインターン先の尊敬する社員さんもいます。始めるきっかけには、十分でした。なので私の改善したいと思っていることを克服したくて私は本を読みここにアウトプットすることに決めたのです。

*目指すところ

私がこれを始めるにあたって決めた目指すところを発表します。

それは「続けることを自信にしたい。」ということです。

おそらく、きちんとした文章力がつく、文章を書くのが早くなる、言語化することが得意になることなどといったことは、一朝一夕で得られるようなことではないでしょう。始めたきっかけはそれらを身につけるためではあります。しかし、それは後からついてくるものだと思っています。なので、そういったスキル的な部分ではなく、”続けること”が一番大切だと思いました。宣言通りにやってるんだ、って思ってくれるだけで結構ですし、自己満足だと思っていますが、口だけにしないためにここに残したいと思います。

*最後に

ブログというより、感想文になってしまうと思います。
書評というものとはかけ離れたものになるでしょう。

拙い文章ですが、「あ、また書いてる」くらいの視線で
見て行ってくれたら嬉しいです。