見出し画像

入院生活(乳がん温存手術)

<入院1日目(手術前日)>
個室に入院。手が上がらなくなることを考えて、低めの場所に荷物を配置。病院のコンビニでお水とお茶の大きいペットボトルを購入して冷蔵庫へ。(お薬飲んだりで必要なのと、術後に重いもの持つのは大変なので、買っておいて本当に良かった)
あとは持ち込んだタブレットで映画見たりテレビ見たり。
手術の説明受けたり、場所間違えないようにマッキーでマークつけられたり病院食をモリモリ食べたり。
いつも飲んでいる心療内科の薬は全てお預け。

<入院2日目(手術当日)>
詳細は乳癌手術の記事へ。
8:30から手術で6:00には絶飲食。6:00までにアルジネードウォーターを2本飲むように言われたので5:00頃に起きて飲んで、二度寝。着替えて手術して、手術後は寝てた。夜は寝返りが打ちづらくて腕の位置がしっくりこなくて看護師さんが2時間おきに見回りにきてくれてたけど起きてた。
寝るの諦めてます~って言ったけど、腕の置き方を色々試してくれた看護師さんに感謝。寝やすくなった。

<入院3日目(術後1日目)>
脚につけてたマッサージ器みたいなのが取れた。起きててもやることないので検温や血圧測定、廃液抜いてもらって手術部位確認して貰ってご飯食べて寝ての繰り返し。携帯見るのも面倒な感じ。特に痛くはないけど、ダラダラ生活満喫。
気管挿管したせいで、空咳がコホコホと出る。

<入院4日目(術後2日目)>
上半身は清拭してもらって下半身は自分でシャワーできるようになった。変わらずほぼ寝てた。もともとの引きこもり体質を発揮してベッドの上で快適生活。

<入院5日目(術後3日目)>
ドレーンの廃液も少なくなってきたので翌日退院することが決定。
ドレーン抜けたので、動きやすくなった。

<入院6日目(術後4日目)>
退院。色々と暇つぶしグッズを持ってきたけどあまり使う事なくそのままお持ち帰り。お世話になりました。

退院してからの次の診察は2週間後。それまで自宅療養。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?