働く20代のストレスの「表層」と「深層(真相)」🏔

これまでサポートをしてきた20代の方に、仕事のストレスや転職理由を聞くと、大きく以下7つが挙げられます。


①拘束時間が長い
→残業が多く、休日が少ない、通勤が遠いなど、
②給料が安い
→月給が低い、昇給や賞与が殆どないなど、
③会社の将来が不安
→業界が斜陽産業、売上落ち込みなど、
④人間関係が悪い
→上司・先輩・同僚、取引先と合わないなど
⑤職種適性が合わない
→能力や個性、資格を活かせないなど
⑥仕事に興味が持てない
→事業や商品、内容などに興味が持てないなど
⑦働き方に自由度がない
→リモートや副業が出来ない。転勤があるなど


ただ、これらは「表層」であって、「深層(真相)」は
7つがそれぞれ以下の様に複雑に重なっています。


①残業が多く、休日が少ないなど、拘束(通勤)時間が長い。
①-①会社がブラック企業で体力的にきつい。効率的でない。
①-②給与に見合わない。業務外手当がつかない。
①-③経費削減で少人数でやっておりサービス残業などが多い。
①-④上司や先輩が残っていて帰れない。残業を強いられる。
①-⑤自身の適性に合わず上手く行かずに処理に時間がかかる。
①-⑥やりたいことではないので時間が経つのが遅い。
①-⑦リモート勤務が無いので通勤含めて拘束時間が長い。


②月給が低い、昇給や賞与が殆どないなど、給料が安い。
②-①給与の割に業務量が多く拘束時間も長い。
②-②単純に生活ができない。将来の積立ができない。
②-③会社の儲けが無い。未来像が描けない。
②-④上司や先輩も給与に不満があり殺伐としている。
②-⑤成績や実績が上がらないので給与が上がらない。
②-⑥技術・知識習得に意欲的になれず給与が上がらない。
②-⑦副業なども禁止されているため稼げない。


③会社の将来が不安→業界や部署が斜陽、売上落ち込みなど、
③-①少ない人数でやっているため残業や休日出勤も多い。
③-②利益が出ていないので昇給・賞与が低い・無い。
③-③リストラや倒産のリスクがあって不安。
③-④上司や先輩がドンドン辞めていき、変な人しかいない。
③-⑤不安定な会社・部署で安心して働けない。
③-⑥事業や商品に魅力がないため遣り甲斐がない。
③-⑦予算が無くリモート態勢などIT化が進んでいない。


④人間関係が悪い→上司・先輩・同僚、取引先と合わないキツイなど
④-①仕事が大量に回される。帰宅後の仕事や指示がある。
④-②上司や先輩から評価されず昇給や賞与が上がらない。
④-③50代以上が大多数を占め、十数年後に会社存続が心配。
④-④延々と叱責。公私ともに話が合わない。尊敬できない。
④-⑤社風や人とのカルチャーミスマッチがある。
④-⑥職場の人たちと仲良く一緒に働きたいと思えない。
④-⑦職場の考えが古く新しい働き方を導入していない


⑤職務適性が合わない→能力や個性、資格を活かせないなど
⑤-①仕事内容が向かず、上手くいかずにめ処理が追いつかない。
⑤-②仕事が出来ず成績が上がらないため、昇給・賞与も低い
⑤-③不安定な環境で力は発揮できず、落ち着いて働きたい。
⑤-④上司から出来ないことを揶揄されサジを投げられている。
⑤-⑤仕事や社内環境が合わず、やっていて苦痛でしかない。
⑤-⑥興味が持てる仕事=適性が合う仕事につきたい。
⑤-⑦出社、もしくはリモートでの業務や研修が合わない


⑥仕事に興味が持てない→商品、内容に興味が持てないなど
⑥-①業務や課題がやらされ感あり時間通りに終わらない。
⑥-②やる気や成績が上がらないため、昇給・賞与も低い。
⑥-③事業や商品が時代遅れで魅力的に感じられない。
⑥-④上司・同僚と仕事へのやる気や熱量、話が合わない。
⑥-⑤能力や個性、資格を活かせない為、興味が持てない。
⑥-⑥働いてみて商品や仕事に全く興味がないことが分かった。
⑥-⑦商品や仕事の内容・働き方が古く、興味が持てない。


⑦働き方に自由度がない→リモートや副業不可。転勤がある。
⑦-①リモートやIT導入が遅れ、非効率で労働時間が長い。
⑦-②非効率で業務量と給与が合わない。副業でも稼げない。
⑦-③業務改革・転換、働き方の導入が遅れ、会社の将来が不安。
⑦-④上司・先輩の考えが古く、働き方の価値観が合わない。
⑦-⑤出社ベースの働き方と能力や個性が合わない。
⑦-⑥出社ベースの事業・仕事内容に興味が持てない。
⑦-⑦リモートやフレックス、副業に憧れる。


深層のストレスやタイプによって対処法は変わり、そのタイプ診断・処方箋提供をメンタルチェック保健室では個別面談や相談会を通して行っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?