見出し画像

ミスショットを減らす!【インパクトゾーンを長くするためのドリル】

打球の方向がなかなか安定しないとお悩みの方、
「インパクトゾーンの長さ」について意識されたことはありますでしょうか。

リバレゴルフスクールでも、生徒さんからトップやダフりが解消されないと相談を受けることがよくあります。
実際にフォームを確認させていただくと、インパクトゾーンが短い方が多いのです。

インパクトゾーンが短いと、どうしてもショット前後のヘッドの向きが安定しにくくなります。

ショットの際にはヘッドの向きをなるべく狙った方向に、長い時間向かせておくことが、ショットを安定させるポイント。
つまり、「インパクトゾーンを長くする」ということなのです。

練習場で闇雲にボールを打つだけでは、インパクトゾーンを長くすることは正直なかなか難しい。
そこで今回は、効率よくインパクトゾーンを長くするためのドリルをご紹介いたします。

<用意するもの>
・細長い棒 2本
・ティー 4本

画像のように棒をクロスして足元に置き、スタンス幅の右サイド、真ん中、少し左サイド、左足の内側くらいの4ヶ所にティーを並べます。

Step1.右サイドに並べたティーの位置にボールを置き、打つ

Step2.次は真ん中

Step3.そして少し左サイド

Step4.最後に左足の少し内側のボールを打ちます

この練習を繰り返し、どの位置に置いたボールでも安定して打つことができるようになれば、インパクトゾーンも長くなり、ショットが安定してくるでしょう。

ちょっと工夫するだけで、どんどん上達できるのがゴルフです。
伸びしろは誰にでもあるものなので、色んな練習方法をぜひ試してみてください。

ーーーー
インスタグラムに今回のドリルに関する動画をアップしていますので、詳しくはそちらをご覧ください!

リバレゴルフスクールInstagram

ーーーー

リバレゴルフスクール on Instagram: "ミスショットを減らす!【インパクトゾーンを長くするドリル】 最近ダフりやトップなどミスショットが多い、ボールの方向性が安定しないとお悩みのあなた、 もしかしたらインパクトゾーンが短くなっているのかもしれません。 インパクトゾーンが長くなると、ショットもだんだん安定してきます。 ■準備するもの■ 細くて長めの棒 2本 ティー 4本 練習場の打席で、動画のように棒とティーを並べます。 ティーの手前にボールを置いて、順番にショットの練習をしていきます。 最初は右足側のティーの前、次は真ん中、そして左寄り、最後に左足の内側くらい。 全ての位置で安定したショットができるように繰り返し練習してみてください。 インパクトゾーンが長くなり、自然とミスショットも減ってきますよ! ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 【リバレゴルフスクールの体験レッスン受付中!】 ▶︎1回2200 円(税込) 手ぶらで気軽にご受講いただけます。 (↓ご予約はWebまたはお電話で↓) https://rizvallee.co.jp/taiken/ TEL:0797-89-5700 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #リバレゴルフヴィレッジ #宝塚市 #ゴルフ #打ちっぱなし #ゴルフレッスン  #ラウンドレッスン #ゴルフ練習場  #ゴルフスクール #体験レッスン受付中  #トップ #ダフり #インパクトゾーン #ゴルフ上手くなりたい #ゴルフスイング #ゴルフスコア #ゴルフスコアアップ" 9 likes, 0 comments - リバレゴルフスクール (@rizvallee.golf.village) www.instagram.com

ーーー
リバレゴルフヴィレッジは、JR福知山線中山寺駅から徒歩5分、街のど真ん中にあるゴルフ練習場です。
無料駐車場も完備!

プライベートサロン感覚のゴルフスクールを運営しています。
スクールでは、手ぶらで気軽に参加できる体験レッスンを受付中。
詳しくはこちらまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?