Androidエンジニアあんざいゆき氏×RIZAPテクノロジーズ社長対談〈2/3
▶︎プロフィール
あんざいゆき/株式会社ウフィカ代表取締役社長。Google Developer Expert for Android。Android App Developer。Android 黎明期よりアプリ開発に従事し、長年の経験や知識をもとにさまざまな企業でアプリ開発の支援や技術顧問・アドバイザリーを行う。また、カンファレンスでの講演や著作などコミュニティ活動に力を入れている。著書「Android Pattern Cookbook マーケットで埋もれないための差別化戦略」(インプレス)、「わかる!ドメイン駆動設計」など多数
鈴木隆之/RIZAPテクノロジーズ代表取締役社長。RIZAPグループ上級執行役員。
↓↓↓ PART1はこちら ↓↓↓
↓↓↓ PART3はこちら ↓↓↓
RIZAPがアプリを内製していることに共感した
――あんざいさんはこれまで、RIZAPに関してどのようなイメージを持たれていましたか?
あんざい:まさにそのDroidKaigiでブースを出していらっしゃったじゃないですか。あれが結構話題になっていたんですよね。
鈴木:そうなんですか?!
あんざい:はい。そういう技術系のカンファレンスにブースを出すような会社だと思われていないので、話題になっていたのは覚えています。
ただ、今まではそれこそ DeNA さんのように「Webサービスを提供している会社がブースを出している」という感じだったんですけれど、今回はタイミーさんも出ていましたし、割とリアルのサービスを提供しているところがIT系に出てきているという印象を受けました。
とくに大きい会社さんは、昔からAndroidアプリの出来があまり良くないことが少なくないので、リアルのサービスを提供しているところが「自分たちでITをやるぞ」というところはすごくいいなと思いました。
――それはiOSに比べて、ということでしょうか。
あんざい:そうですね。出てくるダイアログが古いバージョンのままだったりするので、見ているとわかっちゃうんですよね。
だから、「よそに任せず内製で自社アプリのクオリティーを上げたい」というのは、日本のAndroidアプリのクオリティーを上げたいという私の思いとも一致しているので、非常にありがたいなと思います。
お客さまと直接向き合うものだからこそ、
アプリの品質向上に投資は惜しまない
――chocoZAP事業についてはいかがでしょうか。
あんざい:全部をアプリで管理するというところがイマドキというか、チャレンジングだな、と。大変そうだけれど、楽しそうだと思いました。
鈴木:はい、チャレンジングです(笑)。
しかも、無人店舗の中でもアプリがないと中に入ることすらできない店舗って、日本の企業ではほかにありませんから。そういう意味だと相当攻めていますし、しかもそれを1000店舗以上すべて直営でやっているので、アプリが事故ると大変です。
あんざい:でも、ジムって入会するのにまずハードルが高いところがあるので、人に会わないで入会できるのはとてもいいんじゃないかと思います。
鈴木:ありがとうございます。
いっぽうで「RIZAP」という会社は、3年前まで「デジタルをやっているイメージ」どころか、まったくデジタルはやっていませんでした。だからこそ、DroidKaigiもそうですが、今、さまざまなカンファレンスで積極的にスポンサードをさせていただいているところです。
あんざい:そうだったんですね。
鈴木:はい。もちろん、すごく浮くんですよ(笑)。ロゴも黒×金でデジタル企業っぽくないし、RubyKaigiでも「RIZAP出てるぞ、どうした?」って。でもそれは狙ってやったことでもあるんです。
大企業やリアル店舗を中心としている会社のDXは、どちらかというと基幹システムなどの既存システムの改修やリプレイスをするようなテーマが多いのですが、chocoZAPの場合はお客さまと直接向き合うアプリが最重要と考えています。その開発を内製化するための体制構築や採用活動を重視しており、そのためにDroidkaigiもスポンサードしました。
鈴木:RIZAPの経営層も「お客さまに一番手前で触れるものをどう作るかが大切だ」という思想に立っているので、そこにフォーカスして投資もして、クオリティーも上げたいという思いがすごくある。
だからこそアプリを内製化していきたいし、そういうことをしているという認知も作れればと思っています。
あんざい:なるほど。
鈴木:実際やっていることはかなり面白くて、今でしたらchocoZAP会員さまにお配りしている体組成計やウエアラブル端末をアプリと連携させたり、ほかにもハードと連携させたい構想があったりと、開発テーマはたくさんあります。
もちろん簡単なことではありませんが、チャレンジングで面白い取り組みだとは思っていますので、開発の仲間を集めるという意味でも興味を持ってくださる方はたくさんいるのじゃないかと思っています。その発信という点でも、あんざいさんのような方にご協力いただけるとありがたいです。
いいコードとはどういうコードか
ずっと追い求めている
――あんざいさんは技術顧問として、どのように関わっていきたいとお考えでしょうか。
あんざい:実際のコードを見たいですね。その上で「こう直したらいいですよ」とお伝えさせていただいたり、それに付随する勉強をしたりするのが、もっとも効果があると感じています。
鈴木:ありがとうございます。
私自身はエンジニアではないため、お客さま視点で見たときのディレクションはできても、コードのよしあしが判断できないんです。
もちろん開発部の佐藤部長やメンバーを信頼して任せているわけですが、あんざいさんが入っていることで「chocoZAPアプリは適切な形で作られているだろう」という保証のようなものになれば、それは採用でも非常にプラスだと思います。
誰がどう作っているのかがわからず、それこそ「入ってみたらめちゃくちゃじゃないか」ということになったらエンジニアの方も嫌だと思うので、そういうところを整える意味でもぜひご指導いただきたいと思っています。
あんざい:まだできたばかりというのはめちゃめちゃアドバンテージが高いので、すぐによくなると思います。
鈴木:よかったです! すぐよくしてください(笑)。
あんざい:頑張って Google Play Award が取れるようにしましょう。
鈴木:アワード! いいですね。取りましょう。非常に期待しています。
――エンジニアメンバーと関わっていただく中で、あんざいさんの中で「これは忘れないでほしい」と思う矜持はありますか?
あんざい:ダメなことには「NO」と言ってほしいですね。
「できるけれど、やるとめちゃめちゃ負債がたまる」といった要望が来たときに、それをそのまま受け入れてコードの方でどうにかするのではなく、コードもクリーンに保ってやりたいこともできるようなことを、企画なりデザイナーなりと協議して進めてほしいなと思います。
あんざい:内製していればそこまでひどくなることはないと思うのですが、外注していると受注側が言われたことをそのまま受けて、無理やり実装して、どうしようもない感じになってしまうことが多いので。コードが生み出すプロダクトも含めて、どういう形の企画なり施策なりデザインなりが一番いいのかというのを、全体として考えてほしいかな。
――あんざいさんが開発の中で大切にしていることとは。
あんざい:いいコードとはどういうコードなのか、というのはずっと追い求めていますね。
PART3では、「chocoZAP」事業が今後目指していく未来についてお届けします!
>>>PART3「chocoZAPの今後」へ続く
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?