見出し画像

2020年入社 入社後すぐに通販事業の盛り上げ役となり、現在エンジニアとしての土台作りを進める新卒3年目社員


− ご自身の特徴・特長やウリポイントがあれば、ぜひお聞かせください。


好奇心が強く、挑戦と学びを好むことです。

私は新しいことや挑戦が好きな性格ですが、
この会社も早いスピードで色々な新しい事業を展開しています。
経験の浅い業務についてアサインされる機会があった際も、 モチベーション高く取り組めています。

ただ、新しいことをやろうとすると、自分の知識がないことにも挑戦しなければなりません。
そういったときは、本を読んだり人に聞いたりして色々と情報を探し、とにかく多くの学びを得るようにしています。
また学ぶ時には必ず、どのようなアプトプットができるか、ということをセットにして考えています。
例えば、顧客サービスの優良な事例について学んだら、実際に企画書にして社内で提案してみるなどです。
アウトプットをすると、わからないところが明確になるので、次の学びにつながります。
そうした新しい挑戦を続けて、少しずつ知識と経験を積んで前に進んでいける。 それが自分の強み・特長かなと思っています。


− 入社後はどのような業務を行っていたのでしょうか?


研修後、私を含めた新卒全員がD2Cの部署に配属され、新商品の企画開発を行うこととなりました。そして、100商品をローンチさせてそのうち10商品をヒット商品に育て上げてくれ、というオーダー社長からありました。
新卒でいきなり商品の企画をするのは珍しいことかもしれませんが、
フレッシュなアイデアと、「こんな商品が世の中にあったら良いな」という純粋な顧客目線から生まれる、新しい商品が期待されていたのだと思います。

また、当時のRIZAPは店舗を持つオフラインビジネスが中心であり、
コロナ禍で直接お客様と接点を持つのが難しい中で、
いかにオンラインビジネスを展開できるかが課題でした。

私たちが店舗販売ではなく、D2Cの商品開発をするに至ったのも、
RIZAPがオンラインビジネスを再び強化していく第一歩だったのかもしれません。
通販というビジネスは、店舗は直接お客様とお話をするような接点がありません。ですから、どうオンラインでお客様との接点や関係性を濃いものにしていくのか、というのが一つ課題でした。その対応策として、スマホアプリを立ち上げて、アプリ内でお客様とコミュニケーションを取ったり、通販サイトでどうやったらよりお客様が購入しやすい設計になるか、ということも考えたり、ステップメールを送るなどして、オンラインでのお客様との接点を充実させるというということが考えられ実行していましたが、その辺りからデジタルの業務に興味を持ちはじめました。


− 現在どのようなことをされていますか?


プログラミングの勉強をさせていただいています。
2021年の秋に、エンジニア育成プログラムというものが立ち上がり、お声かけいただいて、基本的に業務時間以外で勉強を進めていました。
2022年の春、DX推進本部に異動になり今は業務時間内で勉強を進めさせていただいています。
以前の部署にいた時に、見えないお客様でもコミュニケーションができるという環境を作っていけるというのが楽しく思ってきて、自分にスキルがもっとつけば、もっと良いものがお客様に提供できるのではないか、と思っていたため、自分にとっては絶好のチャンスだと考えています。


− 入社後苦労されたことは、ございますか?


全く経験や知識の無い業務を振られたときが一番苦労しました。

D2C部門時代のことですが、 新卒1年目でスマホアプリの企画から運用まで全てを任されたときがありました。
元々はお客様との接点を増やすためにやってはどうかと自分から提案したものではありましたが、上長の許可は得たものの、何をやったら良いか右も左も分からないのです(笑)

アプリ開発における知識はゼロでしたし、部署としてのチャレンジも初めてだったので、何から手を着けていいのやらという状態でした。
とは言え、わからないと言って足踏みしていても仕方がないので、
まずは、自分なりの仮説を立てて足を踏み入れていきました。

こういうアプリを作りたいという企画書を作って、ベンダーさんに投げてみる。フィードバックをもらう。自分で調べたりもしながら知識を身につけていく。企画書を何度もブラッシュアップさせながら徐々に前に進めていく。という感じでした。


しかし、会社主体の研修や、Udemyのアカウントでセミナーを受けるなど会社からサポートもしていただきましたし、自分が探してきた研修に参加したり、ということも積極的に行ってきました。
学びながら実践していくことで、未知な業務も乗り越えられたと思っています。


− 入社して良かったなぁ、と思うことはなんですか?


学習と実践のチャンスが非常に多いことです。
また、幅広い経験ができることかな、とも思います。
自分の特徴として、「新しい物好き」と先ほど申し上げましたが、ただ新しいだけでなく、ワクワクするような新しいことをやらせてもらえる機会が多いのです。
スピード感も早く、働いていて飽きない会社です。


− 今後やってみたいと思っていることは何かありますか?


現在はプログラミングの勉強が主な業務ですが、
学んだことをどんどん活用してエンジニアとしてのスキルを磨きたいです。

将来的には、DXに関する企画運用をしてみたいとも思っています。
DXといっても色々あるとは思いますが、RIZAPがDXをすることに大きな意味を感じています。
ボディメイク事業などで培ってきた「寄り添い」という価値をデジタルに変換できれば、他社に真似のできないDXが実現するのではないか、と考えています。
その視点で、DXに関わる企画とか実際のサービスとかを動かしてみたいです。


− 最後に、当社を志望される方に伝えたいメッセージはありますか?


自分は知識ゼロの状態 でDXの部署に来ましたが、
会社のサポートを得ながら段々とできる幅が広がってきました。
知識に自信がない方、研修・サポートがあるので、不安に思っている人も安心できます。
ゼロから新しいことに果敢に挑戦していく会社ですので、時にはうまくいかなかったり投げ出したくなったりすることもありますが、自分でゼロから生み出すという経験は大きな成長になります。
私は新卒採用ではありますが、他の会社では経験できなかったであろう挑戦や成長の機会が多いので、この会社を選んで良かったと思います。

プロフィール
梅田 智大 / プロダクト開発統括1部 エンジニア

2020年に、新卒でRIZAPグループに入社。
2年間D2C事業部にて商品企画やCRM、マーケティングを担当。その後、DX推進本部へ配属後、現在はエンジニアとして勉強を進める。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?