見出し画像

最新世代ではできないバトル形式10選


 ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です

 さて今回は過去に存在していたルールについて復習する記事を書き記したいと思います

 (セイムビートなど特殊ルール大会は基本的に省略)

 前置きが長いのもあれなんで、早速本編どうぞ


目次

 ・ニンテンドウカップ

 ・リトルカップ

 ・イエローカップ

 ・ファンシーカップ

 ・ミラクルシューター

 ・ローテーションバトル

 ・トリプルバトル

 ・さかさバトル

 ・スカイバトル

 ・バトルロイヤル

 ・おまけ、エンジンジム戦


ニンテンドウカップ

 対象ソフト:ピカチュウバージョン(コロシアム2)、
 ポケモンスタジアム金銀

 独特のルール↓

 ・レベル50〜55のポケモンが参加可能

 ・パーティ3匹のレベルは合計155以下

 ・禁止伝説・幻のポケモンは禁止

 パーティのレベルの合計を考えなければならないという 今では ありえないシステム
 (初代の特殊ルールは他にもいっぱいあった)


リトルカップ

  対象ソフト:ポケモンスタジアム金銀、第4世代、
 第6世代(特殊ルール大会)

 独特のルール↓

 ・レベル5以下、進化の段階の1番最初のポケモンのみ出場可能

 ・しんかのきせき禁止(第6世代)

 ・りゅうのいかり、ソニックブームは必ず失敗

 ※備考:ポケモンバトルレボリューションでは[リトルバトル]、
 第6世代では[リトルマッチ]という名称

 レベル5以下なので3値における差が生まれ辛い→参戦ハードルが低いのが良い点

 進化の最初の段階であればいいので 元々もう進化しないポケモンだったストライクとかが強かったんだとか


イエローカップ

 対象ソフト:ピカチュウバージョン(コロシアム2)、
 ポケモンスタジアム2

 独特のルール↓

 ・レベル15以上20以下

 ・パーティ3匹のレペルは合計50以下

 ・幻のポケモン禁止

 リトルカップとニンテンドウカップを足して2で割ったような


ファンシーカップ

 対象ソフト:ピカチュウバージョン(コロシアム2)、
 ポケモンスタジアム2、第4世代

 独特のルール↓

 ・レベル30以下(第1世代では25以下)で進化の最初の段階または進化しないポケモンのみ出場可能

 ・たかさ2.0m以下、おもさ20.0kg以下のポケモンのみ出場可能

 ・幻のポケモンは禁止

 ・パーティ3匹のレベルは合計80以下

 ちょっと大きい子も出場できるようになったリトルカップみたいなもの


ミラクルシューター

 対象ソフト:第5世代

 独特のルール↓

 ・経過したターン数に応じた道具を使える

 1世代限りのルール

 ちなみに ミラクルシューターでは 道具の後ろに 数字をつけたパワーアップ版の道具を使えるのですが、

 それにより 文字数が増えてしまう都合で
 クリティカッターがクリティカットに名称変更されたとか


ローテーションバトル

 対象ソフト:第5世代、第6世代

 独特のルール↓

 ・場に同時に3匹のポケモンを出すが バトルするのは1匹

 ・1ターンに1回 ローテーションができ、場に出ている他の2匹のうち どちらかと入れ替われる

 ・パーティは4匹

 ねがいごと が強いルール
 (位置依存の技のため 他のポケモンも回復できる)


トリプルバトル

 対象ソフト:第5世代、第6世代

 独特のルール↓

 ・場に同時に3匹のポケモンを出し、その3匹全員が動く

 ・右端のポケモンは相手の左端に、左端のポケモンは相手の右端に技が届かない
 (ひこうタイプ、はどう技は例外)

 ・端のポケモンは中央のポケモンと(優先度0で)場所を入れ替える MOVEなるコマンドが使える

 ・パーティは6匹

 レーティングがない代わりに 今でもできるフリーバトルに潜る人が続出している

 それもそのはず、サービスがやたら潤沢なんですもの

 まずは けだまメモchのBV(バトルビデオ)鑑賞会、
 送られてきたBVを皆で見て楽しむという生放送シリーズです

 そしてトリプルバトル総合情報サイト、通称トリプルWiki、

 トリプルバトルに関する だいたいのことが(情報量過多なほどに)載っています

 最後にTwitterのハッシュタグ、

 #トリプル用ポケモン交換希望

 #トリプルバトル構築記事

 #トリプル勢ミラクル交換会

 #トリプルバトルふかあまリスト

 #教えてトリプル勢

 多岐にわたってます


さかさバトル

 対象ソフト:第6世代、第7世代レーティング(スペシャル)

 独特のルール↓

 ・タイプ相性が逆になる(無効は存在しない)

 そうしょくゴーゴートが強かったり こおり単タイプが強かったりするルール


スカイバトル

 対象ソフト:XY

 独特のルール↓

 ・ひこうタイプまたは特性:ふゆう(且つ6世代のモーションが浮いているポケモン)のみが参加可能

 ・じゅうりょく や ねをはる等 着地に関係してしまう技は使用できない

 関連記事↓

 数々のポケモンのモーションが浮くようになってしまった影響で評判は良くないらしい…


バトルロイヤル

 対象ソフト:SM、USUM

 独特のルール↓

 ・4人のトレーナーが同時に戦う

 ・トドメを刺したポケモン側のトレーナーだけがポイントを獲得でき、獲得ポイントが最も多いトレーナーの勝利

 スポットライトという技は このルールのために生まれたとか
 (即座に第8世代からは使用できない技となった)


おまけ、エンジンジム戦

 エンジンシティのジムミッションはジムトレーナーが隣につき、野生ポケモンを倒すor捕獲してポイントを稼ぐ仕組みになっています

 そんなわけで このジムトレーナー、
 (先に野生ポケモンを倒されるとポイントにならないので)言ってしまえば主人公の妨害をしてくるわけですが、
 かふんだんごを撃つと回復効果になってしまう辺り、味方扱いとも言えます

 ここら辺が特殊なんですよね


――――――――

 といったところで 今回の記事は とりあえず ここまで、

 参考になっていれば❤のタップなど よろしくおねがいします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?