見出し画像

大人の中の大人へ向けての一歩

1,就労移行訓練について(今までの認識)

本日はビジネスマナーの動画講義。
今回は「大人の言葉遣い」についての動画。

2,講義について(今日の気づき、変化)

大人の言葉遣いは身近なようでなかなか教えてくれない内容なので非常に興味深かったです。

参考文献は「人間関係に効く「大人の語彙力」手帖」
ベスト・ライフ・ネットワーク 大和書房

・承知しました/承服致しかねます
承知しましたは良く使いますし、了解ですではダメなのは知っていましたが、その反対が「承服致しかねます」とは知りませんでした。これだけで非常に価値のある内容だと思いました。

・存じております/ご教示ください
この二つは知っているがなかなか使えていない言葉です。大人の言葉遣いはこのように知っているがなかなか使い慣れていない言葉が多いので、まずは口を慣らすことから始めないといけないと感じました。

・心ばかりのものですが
「つまらないものですが」これが最近は良しとされていないというのはびっくりしました。今まで言ってしまっていた。心ばかりのものですがにアップデートしないと。

・失念しておりました
これも慣れていない言葉。忘れていましたとか、うっかりしていましたではなく失念。これもなかなか大事な表現なので慣らしておきたい。

・冥利につきます
これは恥ずかしくて言ったことがない。確かに動画でおっしゃっている通り、この言葉を使うと隙のなさを感じられる。一段上の社会人の感じが伝わる。

・折り込み済です
折込チラシでしか聞いたことがない折り込み。
わかってますじゃなくて折り込み済みです。かなり印象が違うなと感じました。安心感が違う。

他にも色々と基本的なビジネス用語がありましたが、どれもまだまだ使いこなせていないので今後、あそライフを利用しながら使い慣らしていきたいと思います。ビジネス人として生きていくのであれば、身だしなみや態度に加えて、言葉遣いは大事な武器の一つであり、自分の努力次第で習得できるものだと思うので着実に習得していきます。

3,今後について(明日からの学び)

言葉遣いをはじめとしたビジネスマナーは職務経験の少ない私にとっては超えていかなければならない壁の一つだと思うので今後も講義の機会を活用して成長していきたいと思います。

4,学習成果(今日の記録)

本日は中小企業診断士、生産方式に関してアウトプットしていきます。
生産方式には大きく以下の3つがあります。
・ライン生産方式
・セル生産方式
・トヨタ生産方式

■ライン生産方式
・少量多種生産
・生産ライン状の各作業ステーションに製品が流れ生産ラインを移動するにつれ加工が進む方式
・ラインバランシング:作業ステーション間の作業量の均一化する を行う

メリット
→単能工でも作業が可能
→作業員の間接作業が少ないため生産性が高い
→物の流れが単純なため工程管理が容易
→製品運搬の機械化が容易なため運搬コストが低い

デメリット
→レイアウトの変更がしにくい
→製品の仕様・生産量の変化に対する柔軟性が低い
→作業者が単能工化し負荷変動の対応が困難
→作業が単調なため労務面の問題が発生しやすい

■セル生産方式
・多種少量生産
・グループテクノロジーを利用し、異なる機械をまとめてグループを構成して工程を編成

メリット
→工程間のばらつきを吸収し、仕掛品を減らせる
→品種や数量の柔軟な変更が可能
→作業員が多能工化し、モチベーションがアップしやすい

デメリット
→多能工の育成が難しく、導入初期の生産性が低下
→設備稼働率が下がりやすい→高度な生産機械は不向き
→優秀な作業者や管理者が必要
→セル生産方式に適した製品設計が必要

■トヨタ生産方式=JIT生産方式
・後工程に合わせ必要な分だけ生産
・後皇帝が主導権、前工程は後工程の指示がなければ生産を行わない
 =プルシステム(引取型)=後工程引取方式

・従来型の生産方式
 =プッシュシステム(押出型) 課題:仕掛品の増加、完成品在庫の発生

JIT導入の条件
→各工程の同期化・整流化(清流化)
→仕掛品の削減(1個流し)
かんばん:JIT方式を支えるツール
→何がどれだけ必要かを表すための製造・運搬指示板
→製造や運搬に必要な情報が記載されている
自動化:異常があったらライン停止
→短期的な生産性↓は許容し、改善して直行率↑
あんどん:異常を知らせる
→設備の稼働状況や作業状態を表示した電光表示盤
→異常が発生すると一目でわかる

上記のように生産量や目的、あるいは課題解決によって進化もしてきた生産方式ですが、どれが一番良いとかではなく、適材適所というのが正しいのだなと感じました。それぞれの良さがあり、悪い部分もある。それをどう選択していくかが重要なのだと。選択肢を増やしていくことが可能性を広げる忠相になってくれるのだと、中小企業診断士を学び始めてから感じます。

本日はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございます。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文
#中小企業診断士



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?