第3者からの自分の見え方(衆目評価)

2023.0228 就労移行支援事業所あそライフ 利用者22

1,就労移行訓練について(今までの認識)

本日はSTEP評価日。衆目評価による自分のあそライフでの立ち位置の確認ができる日ということで楽しみであり、緊張して迎えました。

2,講義について(今日の気づき、変化)

あそライフに来て、2ヶ月近く経つが、自分が周囲にどのように評価されているのかすごく気になっていました。どこを伸ばしていくべきかが明確化されて今後の成長にも繋がるものだと思うのでしっかりと向き合おうと思っておりました。

いつも自分は自分を過小評価する癖があり、自信がありませんが、本日は少し甘めに且つ客観的な目線で、自己評価をしてみました。おそらく衆目評価をすると点数は下がるだろうなと思っていました。

実際、衆目評価が始まると真っ先に思ったのが、もっと他の利用者さんとコミュニケーションや関わりを持たないといけないということ。まだまだみなさんのことを知らないなと感じました。評価をするということはそれだけの責任が自分にも伴うということ。自分が他人を評価し、自分も評価してもらうのであればお互いのことを深く知らなければならない。それこそ、互恵力が必要だと。

問題の自分の評価は結果から言うと、自己評価と衆目評価の合計点数は全く同じでした。驚きました。そんなに評価高いのとびっくりしましたし、恐れ多いなと。それでも、その中で感じた課題点は関係力と予定力。自分のメンタル的な部分や家族の介護による急な予定等で不安定になる部分があったからです。最近は安定してきていますが、何があるかわからないのも確かです。必要なのは余剰を持つということ。急な予定に振り回されないように余裕を持って、前もって行動すること。これが今、自分の課題であり、社会人として働く上では必須になってくるものだと改めて感じました。

他の利用者さんの評価もすごく新鮮で興味深かったです。複数人で評価することもあって、1つの視点でなく、多くの視点があって、それぞれの方のあらゆる側面が見られて、楽しくもありました。

今後、あそライフに通所する上で浮き彫りとなった課題は、以下の通りです。
・他の利用者さんとのコミュニケーションや関係性を深めること
・関係力、予定力と向き合い、余裕を持った日程管理・健康管理を行うこと

そして、上記を踏まえた上で、就職に向けて準備を進めていくということ。
これが次のSTEP評価までの目標かなと思います。

3,今後について(明日からの学び)

今回、初めてのSTEP評価ということで不明な点や課題点も多くあったと思います。
まず、思ったのが評価指標が曖昧な部分や人によって異なる部分があり、評価しにくい、判断できないところがあった。
例えば、関係力は他の利用者さんの家族・友人関係は知らないことも多いですし、環境力は自宅環境は不明です。こういった曖昧な部分をスッキリさせる必要があると思います。
そのためには、事前にプレ評価等を行ってみるのもいいかなと感じました。月末の実際の評価日の前に、事前に同じ指標で評価をしてみることで、誰がどこの指標でどうつまづくか、どのような認識の違いがあるか把握できるため、プレ評価があれば、本番のSTEP評価の内容は整合性が高いものになるのかなと思います。
とはいえ、支援員さんの工数や日程の管理上、難しいとも思うのでそこはなんともいえませんが、まだまだ改善の余地はあるのかと思います。

4,学習成果(今日の記録)

本日は、生産管理の基本用語についてアウトプットしていきたいと思います。

QCD
・Q Quality 品質
・C Cost 価格
・D Delivery 数量/納期
生産管理では考慮すべき基本的な観点として、QCDの3つの観点が用いられ、生産管理とは顧客の求めるQCDを満たす、もしくはQCDを最適化していく活動のこと。

■PQCDSME
・P Productivity 生産性
・S Safety 安全性
・M Morale 意欲
・E Environment(Ecology) 環境
QCDに加え、生産管理における重要な観点の頭文字をとったものがPQCDSME。

■生産の4M + I
・Material 原料/部品
・Machine 機械設備
・Man 作業者
・Method 作業方法
・Information 情報
これらは企業が生産活動を行なっていく上で活用すべき主要な内部資源であり、生産管理ではこれらを適切に管理することが必要となる。

■3S 生産の合理化の基本原則
・Simplification 単純化
・Standardization 標準化
・Specialization 専門化
これらは生産を合理化していく上で基本となる原則で、これらの原則を用いて生産が合理化できないかを検討する。

■5S 職場の管理の前提
・整理 いるものといらないものを判別
・整頓 いるものをいつでも取り出せるようにする
・清掃 掃除、汚れを除去
・清潔 きれいな状態をキープ
・躾(しつけ) ルールを守る
これらが職場管理の前提となる。

■ECRSの原則 改善の原則
・E Eliminate 排除 なくせないか
・C Combine 結合 一緒にできないか
・R Rearrange 交換 順番を変えられないか
・S Simplify 簡素化 簡単にできないか
これらは生産の改善を行う上での考え方を示したもの。
生産の改善を検討する際には、E・C・R・Sの順で考える。

中小企業診断士の学習も運営管理の科目へと進んできました。
生産管理は重要な分野ではあると思いますが、単語やアルファベットが出てきて覚えにくいですが、順番や日本語の意味としっかり紐づけて覚えればそんなに難しくもなく理解はしやすいのかなと思います。
今日の範囲とくに基礎的な部分なので、反復して覚えていきたいと思います。

本日はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。

※参考文献を載せ忘れていたので記載しておきます。
「2023年度合格目標版 中小企業診断士 1次試験 一発合格まとめシート 前編(企業経営理論、財務・会計、運営管理)」
著者 野網 美帆子
発行元 エイチス株式会社
発売元 KNS出版
2022年11月1日 初版発行

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文
#中小企業診断士

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?