りびぃ

機械メーカーで機械設計の仕事をしつつ、ブログ「ものづくりのススメ( もっとみる

りびぃ

機械メーカーで機械設計の仕事をしつつ、ブログ「ものづくりのススメ(https://rivi-manufacturing.com/)」を運営しています。Noteでは、「Twitterには書ききれないけど、ブログ記事にするまでもないかな」ということを中心に書いていきます。

メンバーシップに加入する

未来の製造業を盛り上げるためのコンテンツを作成し、それをオープンに配布する活動をしているコミュニティ「しれっとproject」を応援するためのメンバーシップです。 以前の「内省録」の閲覧は引き続きご利用いただけます。

  • スタンダートサポーター

    ¥980 / 月
  • スーパーサポーター

    ¥2,000 / 月
  • ハイパーサポーター

    ¥3,000 / 月
  • プレミアムサポーター

    ¥10,000 / 月

マガジン

  • 製造業仲間たちの活動レポートマガジン

    毎月リリースしている「製造業仲間立ちの活動レポート」のマガジンです。初心者の方でも大歓迎なので、あなたも是非参加してみてくださいね!

  • 内省録

    ふと思ったテーマについて、自分の経験・思考・価値観と照らし合わせながら深掘りしたものを、記録したものです。とことん自分自身と向き合い続けながら書いているので、普段のキャラと違うと感じると思います。興味のある方は、お付き合いいただけたらと思います。

    • 製造業仲間たちの活動レポートマガジン

    • 内省録

最近の記事

  • 固定された記事

「製造業仲間たちの活動レポート」の概要

この記事では、「製造業仲間たちの活動レポート」についてご説明したいと思います。 私は普段はサラリーマンをしつつ、技術ブログを中心に副業を行っておりまして、毎月副業の活動レポートをnoteで公開しています。 私は「今後の日本の製造業を盛り上げていけたらいいなー」と考えながら活動をしているのですが、SNSを見ると他にもこういった方々がたくさんいます。 ただ、 「〇〇はオワコン」なんて言う人もいて、このまま続けてもいいのかが不安 一人でコツコツやるのが苦手で、仲間とか刺激

    • iCAD開発部 開発ネタ帳

      現在、しれっとproject iCAD開発部で開発用としているiCADの開発ネタについてメンバーシップ限定で公開しますー もし「こういう機能とかどうですか?」などがありましたら、掲示板等で受け付けていますので、お気軽にどうぞー

      • 【2023年8月】製造業仲間たちの活動レポート #活動レポート

        こんにちは、リヴィです! みなさん、8月もお疲れさまでした! では今月も、皆さんの活動レポートを見ていきましょー! また、「私もやってみたいなー」という方は大歓迎です。 参加してくださる方はブロガーの方が大半ですが、ブロガーじゃなくても全然OKです! 以下の概要をお読みになった上で、是非参加してみてください。 製造業仲間たちの活動レポートではさっそく、皆さんの活動レポートを見ていきましょー!(※順不同です) ピックアップ活動レポート今回はプラ太郎さん(@Plastic

        • 【2023年8月】#活動レポート

          こんにちは、リヴィです! ということで今月も活動レポートやっていきます! この活動レポートは、自分自身の振り返りはもちろんのこと、 「ものづくりのススメ」のブログが、どれぐらいの人に読んでもらえているのかを知りたい 技術ブログ書いている人の考えとかを、ちょっと参考にさせてもらいたい YouTubeの配信を通じて何を考えているのかを知りたい その他SNS等を通じた活動って、どのようにやっているかを知りたい ほかにどんな活動しているのかを知りたい という読者の方の

        • 固定された記事

        「製造業仲間たちの活動レポート」の概要

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 製造業仲間たちの活動レポートマガジン
          りびぃ
        • 内省録
          りびぃ

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          iCAD開発部 開発ネタ帳

          「スタンダートサポーター」他に参加すると最後まで読めます

          現在、しれっとproject iCAD開発部で開発用としているiCADの開発ネタについてメンバーシップ限定で公開しますー もし「こういう機能とかどうですか?」などがありましたら、掲示板等で受け付けていますので、お気軽にどうぞー

          iCAD開発部 開発ネタ帳

          「3D CADの価格を下げるためにはどうすればいいのか?」について考える #内省録

          「スタンダートサポーター」他に参加すると最後まで読めます

          何気なしにふと気になったテーマを取り上げ、自分の経験、思考、価値観と向き合いながら深堀りをしていくシリーズ。内省したものをこうして記録することで、 エンジニアとしての成長のロードマップ 自分が取り組んでいる分野の動向の推察 今後の活動に関する意思決定 のために役立てていこうというもの。要するに、思考・価値観の人間ドックである。 今回は、3DCADの価格がAdobe並に下がったらどうなるのかを深ぼってみた。 ちなみに、以前の記事では、3DCADの今のコストにメリット

          「3D CADの価格を下げるためにはどうすればいいのか?」について考える #内省録

          「3DCADは本当にコスト的にメリットがあるのか?」について考える #内省録

          「スタンダートサポーター」に参加すると最後まで読めます

          何気なしにふと気になったテーマを取り上げ、自分の経験、思考、価値観と向き合いながら深堀りをしていくシリーズ。内省したものをこうして記録することで、 エンジニアとしての成長のロードマップ 自分が取り組んでいる分野の動向の推察 今後の活動に関する意思決定 のために役立てていこうというもの。要するに、思考・価値観の人間ドックである。 先日、とあるベテラン設計者からこんな質問があった。 この方は私と同じで少人数で事業を行っている設備設計者の方なのだが、この気持ちは良くわか

          「3DCADは本当にコスト的にメリットがあるのか?」について考える #内省録

          「新しいテクノロジーの使いこなし方」について考える #内省録

          「スタンダートサポーター」他に参加すると最後まで読めます

          何気なしにふと気になったテーマを取り上げ、自分の経験、思考、価値観と向き合いながら深堀りをしていくシリーズ。内省したものをこうして記録することで、 エンジニアとしての成長のロードマップ 自分が取り組んでいる分野の動向の推察 今後の活動に関する意思決定 のために役立てていこうというもの。要するに、思考・価値観の人間ドックである。

          「新しいテクノロジーの使いこなし方」について考える #内省録

          「Mechanical Design as a Code」について考える #内省録

          「スタンダートサポーター」他に参加すると最後まで読めます

          何気なしにふと気になったテーマを取り上げ、自分の経験、思考、価値観と向き合いながら深堀りをしていくシリーズ。内省したものをこうして記録することで、 エンジニアとしての成長のロードマップ 自分が取り組んでいる分野の動向の推察 今後の活動に関する意思決定 のために役立てていこうというもの。要するに、思考・価値観の人間ドックである。

          「Mechanical Design as a Code」について考える #内省録

          「AIのビックウェーブに、機械設計者としてどう対処するか」について考える(1) #内省録

          「スタンダートサポーター」他に参加すると最後まで読めます

          何気なしにふと気になったテーマを取り上げ、自分の経験、思考、価値観と向き合いながら深堀りをしていくシリーズ。内省したものをこうして記録することで、 エンジニアとしての成長のロードマップ 自分が取り組んでいる分野の動向の推察 今後の活動に関する意思決定 のために役立てていこうというもの。要するに、思考・価値観の人間ドックである。

          「AIのビックウェーブに、機械設計者としてどう対処するか」について考える(1) #内省録

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「3D CADの価格を下げるためにはどうすればいいのか?」について考える #内省録

          何気なしにふと気になったテーマを取り上げ、自分の経験、思考、価値観と向き合いながら深堀りをしていくシリーズ。内省したものをこうして記録することで、 エンジニアとしての成長のロードマップ 自分が取り組んでいる分野の動向の推察 今後の活動に関する意思決定 のために役立てていこうというもの。要するに、思考・価値観の人間ドックである。 今回は、3DCADの価格がAdobe並に下がったらどうなるのかを深ぼってみた。 ちなみに、以前の記事では、3DCADの今のコストにメリット

          「3D CADの価格を下げるためにはどうすればいいのか?」について考える #内省録

          メンバーシップ限定

          【2023年7月】製造業仲間たちの活動レポート #活動レポート

          こんにちは、リヴィです! みなさん、7月もお疲れさまでした! では今月も、皆さんの活動レポートを見ていきましょー! また、「私もやってみたいなー」という方は大歓迎です。 参加してくださる方はブロガーの方が大半ですが、ブロガーじゃなくても全然OKです! 以下の概要をお読みになった上で、是非参加してみてください。 製造業仲間たちの活動レポートではさっそく、皆さんの活動レポートを見ていきましょー!(※順不同です) ピックアップ活動レポート今回は春山さん(@mech_eng_

          【2023年7月】製造業仲間たちの活動レポート #活動レポート

          【2023年7月】 #活動レポート

          こんにちは、リヴィです! ということで今月も活動レポートやっていきます! この活動レポートは、自分自身の振り返りはもちろんのこと、 「ものづくりのススメ」のブログが、どれぐらいの人に読んでもらえているのかを知りたい 技術ブログ書いている人の考えとかを、ちょっと参考にさせてもらいたい YouTubeの配信を通じて何を考えているのかを知りたい その他SNS等を通じた活動って、どのようにやっているかを知りたい ほかにどんな活動しているのかを知りたい という読者の方の

          【2023年7月】 #活動レポート

          【2023年6月】製造業仲間たちの活動レポート #活動レポート

          こんにちは、リヴィです! みなさん、6月もお疲れさまでした! では今月も、皆さんの活動レポートを見ていきましょー! また、「私もやってみたいなー」という方は大歓迎です。 参加してくださる方はブロガーの方が大半ですが、ブロガーじゃなくても全然OKです! 以下の概要をお読みになった上で、是非参加してみてください。 製造業仲間たちの活動レポートではさっそく、皆さんの活動レポートを見ていきましょー!(※順不同です) ピックアップ活動レポート今回はエコおじいさんをピックアップさ

          【2023年6月】製造業仲間たちの活動レポート #活動レポート

          「3DCADは本当にコスト的にメリットがあるのか?」について考える #内省録

          何気なしにふと気になったテーマを取り上げ、自分の経験、思考、価値観と向き合いながら深堀りをしていくシリーズ。内省したものをこうして記録することで、 エンジニアとしての成長のロードマップ 自分が取り組んでいる分野の動向の推察 今後の活動に関する意思決定 のために役立てていこうというもの。要するに、思考・価値観の人間ドックである。 先日、とあるベテラン設計者からこんな質問があった。 この方は私と同じで少人数で事業を行っている設備設計者の方なのだが、この気持ちは良くわか

          「3DCADは本当にコスト的にメリットがあるのか?」について考える #内省録

          メンバーシップ限定

          【2023年6月】 #活動レポート

          こんにちは、リヴィです! ということで今月も活動レポートやっていきます! この活動レポートは、自分自身の振り返りはもちろんのこと、 「ものづくりのススメ」のブログが、どれぐらいの人に読んでもらえているのかを知りたい 技術ブログ書いている人の考えとかを、ちょっと参考にさせてもらいたい YouTubeの配信を通じて何を考えているのかを知りたい その他SNS等を通じた活動って、どのようにやっているかを知りたい ほかにどんな活動しているのかを知りたい という読者の方の

          【2023年6月】 #活動レポート

          【2023年5月】製造業仲間たちの活動レポート #活動レポート

          こんにちは、リヴィです! みなさん、5月もお疲れさまでした! では今月も、皆さんの活動レポートを見ていきましょー! また、「私もやってみたいなー」という方は大歓迎です。 参加してくださる方はブロガーの方が大半ですが、ブロガーじゃなくても全然OKです! 以下の概要をお読みになった上で、是非参加してみてください。 製造業仲間たちの活動レポートではさっそく、皆さんの活動レポートを見ていきましょー!(※順不同です) ピックアップ活動レポート今回はしぶちょーさん(@sibuch

          【2023年5月】製造業仲間たちの活動レポート #活動レポート

          【2023年5月】#活動レポート

          こんにちは、リヴィです! ということで今月も活動レポートやっていきます! この活動レポートは、自分自身の振り返りはもちろんのこと、 「ものづくりのススメ」のブログが、どれぐらいの人に読んでもらえているのかを知りたい 技術ブログ書いている人の考えとかを、ちょっと参考にさせてもらいたい YouTubeの配信を通じて何を考えているのかを知りたい その他SNS等を通じた活動って、どのようにやっているかを知りたい ほかにどんな活動しているのかを知りたい という読者の方の

          【2023年5月】#活動レポート

          「新しいテクノロジーの使いこなし方」について考える #内省録

          何気なしにふと気になったテーマを取り上げ、自分の経験、思考、価値観と向き合いながら深堀りをしていくシリーズ。内省したものをこうして記録することで、 エンジニアとしての成長のロードマップ 自分が取り組んでいる分野の動向の推察 今後の活動に関する意思決定 のために役立てていこうというもの。要するに、思考・価値観の人間ドックである。

          「新しいテクノロジーの使いこなし方」について考える #内省録

          メンバーシップ限定

          技術ブログから始める「相手に伝わる文章の書き方ノウハウ」と「ブログの育て方・活用法」

          こんにちはー、りびぃです! この記事では、私が4年間の技術ブログ運営を通じて培った「相手に伝わる文章の書き方ノウハウ」と「技術ブログを育て、それを自身の副業やビジネスに活用する方法」についてまとめたノウハウ集となっております。 本記事は大きく分けると「初級編」「中級編」「上級編」の3つのパートから構成されています。 「初級編」は、これから技術ブログを始める方や、初めたけれど挫折してしまった方向けの内容となっております。 またこの初級編の内容は、ブログ執筆だけに限らず、仕

          有料
          2,480

          技術ブログから始める「相手に伝わる文章の書き方ノウハウ」と「ブログの育て方・活用法」

          有料
          2,480

          【2023年4月】製造業仲間たちの活動レポート #活動レポート

          こんにちは、リヴィです! みなさん、4月もお疲れさまでした! では今月も、皆さんの活動レポートを見ていきましょー! また、「私もやってみたいなー」という方は大歓迎です。 参加してくださる方はブロガーの方が大半ですが、ブロガーじゃなくても全然OKです! 以下の概要をお読みになった上で、是非参加してみてください。 製造業仲間たちの活動レポートではさっそく、皆さんの活動レポートを見ていきましょー!(※順不同です) ピックアップ活動レポート今回はプラ太郎さん(@Plastic

          【2023年4月】製造業仲間たちの活動レポート #活動レポート

          「Mechanical Design as a Code」について考える #内省録

          何気なしにふと気になったテーマを取り上げ、自分の経験、思考、価値観と向き合いながら深堀りをしていくシリーズ。内省したものをこうして記録することで、 エンジニアとしての成長のロードマップ 自分が取り組んでいる分野の動向の推察 今後の活動に関する意思決定 のために役立てていこうというもの。要するに、思考・価値観の人間ドックである。

          「Mechanical Design as a Code」について考える #内省録

          メンバーシップ限定