見出し画像

継続するだけでは意味がない(無料記事)

今日で99日連続で記事を書き続けてみました。とりあえず100日間記事をアップし続けてみるという目標を掲げてスタートしたのですが、それも後1日で終わります。色々とやってみて感じたことがあるのでそれは明日書いてみますが、継続することの重要性と継続だけでは意味がないということを理解した100日間でした。
今まで色々な人に方法論として継続できるコンテンツを勧めていました。毎日更新するということを簡単に伝えていましたが、毎日更新するというのがどのぐらい大変なのかは分かりませんでした。その大変さを知るという意味でも100日継続してみるという経験はやるべきだと思っていたので、スタートさせてみました。
これが想像以上に大変だったかと言われると、そうでもなくて、結構あっという間に100日が来てしまったなと思っています。
それは私に何か特殊な能力があるからではありません。今回の私の目標は100記事書くことで、それを多くの人に読んでもらうということではありませんでした。
だから私は100日間毎日投稿はしましたが、読まれるための努力はほとんどしていません。
何かで宣伝することもなければ見せ方を工夫することもない。特に面白みもない記事がただ並んでいるだけなのです。
とりあえず商品を作れば売れるといった高度経済成長期でもない限り、こんな商品は売れることはありません。それが私が感じた2つ目のことで、ただ継続するだけでは意味がないということです。
私のような発信をしている人は星の数ほどいて、そんな中で私がやる意味があるのか、誰のためになっているのか、そんなことを考えていたら次にやることが見えてきました。

継続するというのは大前提で、それを必要な人に届けるという努力も必要です。というかそれがなければやる必要がありません。
誰もが発信できるようになってから長い年月が経ちますが、ただ発信するだけでは街に落ちている砂つぶと同じです。その中で金になって初めて人は気にかけてくれるのです。
必要な人に届けることをしながら継続する。これが大事だと知れて貴重な体験をした100日間でした。

ここから先は

0字

No.2の備忘録

¥500 / 月

年商十数億の会社でNo.2をしている私が日々学んだことや失敗したことを共有します。 仕事が楽しくて上司をサポートしたい人 どうやってサポー…