見出し画像

シンクロニシティを勘違いしていた

※閲覧注意※
間違い探しが大好きな人は絶対に見ないでください。
間違い探しを楽しめなくなります。

※でも…。※
『人生の間違い探し』の攻略には必要かもしれないので、知りたい人は自己責任で読み進めるようお願い申し上げます…。



シンクロニシティという言葉は知っていたのだけれど、よく理解していなかった。

昔、バシャールの動画に、これから先どんどんとシンクロニシティが起こるようになる的なことを言っているのがあって。
(へ~)
くらいに頭の片隅に置いてたんだけど。

デジャブ的なこと?とあんまりよくわかってなくて間違えて解釈してた。

一昨日、カタカムナの本が届いて読み進めたら。
「渦」と、「三種の神器」と、ここ数日の疑問の答えにつながりそうな情報が載っていた。

しかも、序盤で。

昨日は、皿洗い中の動画のチョイスで(都市伝説系でおもろいのないかな~?)と思って検索したらナオキマンショーで、新しい動画がアップされていたから、見たんだけれど。
皿洗いが終わったから途中で止めていて。

いつもなら、そのまま途中で止めた動画なんて見ないんだけど。
今朝、起きてぼ~~~っとしている時になんか気になって残りの部分を見てみたら。

ゲストの人が沖縄の人だったみたいで、琉球のはなしやら、渦のはなしやら。

ハイヤーセルフからのこれを読みなさい!
これを観なさい!
の感覚と速度がめちゃめちゃ早くて怖いくらいだ。

で。
あ、シンクロニシティってこうゆうことだったんだ。と。


それで、本と動画で、あんまりにも沖縄が出てくるし、三つ巴のイメージも続くからちょっと沖縄と三つ巴で検索してみたら、那覇市の歴史博物館の国宝である『三つ巴紋の紅型衣裳』というのが出てきて。

その衣装を一つづつアップにして、両界曼荼羅図を眺めるのと同じ方法で眺めたら。

渦が浮かび上がるようになっていた。
3枚とも、ちょっとづつ違うけど渦ってる。
寄り目の効果すご!


そもそも、私が寄り目スゴ!と思ったのは、たまたま見たテレビで元キンプリの平野君が開発した間違い探しの攻略法を知ったからだ。

ためしに自分でやってみると、間違えてる部分が細かい粒な虹色に浮いて光って見えるのよ。

これだけで、平野君、まじで天才だと思ったね。
元気でやってるのかな?

平野君、本当にありがとう。
勝手に、応用して使ってるけど…。
これはすごいよ!本当に。

ただ、間違い探しの攻略法を知ったら最後、間違い探しは全く面白くなくなるので注意が必要だったよね(笑)




寄り目、大切。
奥を探る時には…。
パッチアダムスでも、マジカルアイで眺めさせようと促してたしね…。

ってか、琉球王朝の時代で、この着物作った時に、このように配列すると浮き出て、計算することで渦るって知ってて作っていたからの国宝なのだろうか???

すごすぎやしませんか?

・・・。

あの、三つ巴の配列で浮かび上がる渦と、カタカムナの渦は接点があるんかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?