理内きよ

理内きよ

最近の記事

【情報提供】東京都抗原定性検査キットの配布について

都内20~40歳向けの情報です。 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/kensa/kougenhaihu.html?fbclid=IwAR0Ps1-EEsJeqY7ic6NqZfB2pbw8j_4xXMnmZ0h8XU6mWll-DogWS_L0_bc 医療用抗原検査キットは市販されておらず、2回まで無料なので、利用して損は無いかと。 午前中に申し込めば翌日発送されます。ちょっと怪しいなと思ったら

    • 確定拠出年金(401K、DC、ideco)を移すときのポイント

      確定拠出年金(401K、DC、ideco、以下DCと表記)を移すときのポイントを簡単にまとめました。 <ポイント>  移した後に購入する商品は、「元本保証商品(定期預金等)」が安全!   ↑  これだけ覚えていて欲しい! <DCを移す(移換)とは?> ①転職(転職前の企業型DC→転職先の企業型DC)  転職前の会社でDCに加入していた、かつ、転職先にDCがあるとき ②転職(転職前の企業型DC→ideco(個人型DC))  転職前の会社でDCに加入していたが、転職先にDC

      • 7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー)①

        ライフワークとして7つの習慣の勉強会「ロジカル7つの習慣」を月1回開催しているUMAカツマさん(※1)のイベント(勉強会)に参加した。 イベントの感想、イベントでの学び、本のまとめ <感想> 7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー)は、翻訳本あるあるの読み難く、ボリュームが多い(529ページ) 耳読(kindleをスマホで読み上げ)は、なんじゃらほいって感じで頭に入らず、しょがねいわー、紙で読むかと本を購入 それでも、やっぱり途中で挫折 そんなこんなで本棚でお休み頂いて

        • 最初のページ

          「blogやってみなよ」の言葉に従って、書き留めていく。 見たこと、聞いたこと、感じたこと… 頭や感覚で思い出すのが難しくなってきた頃、読み返せればいいなと思う。 理内きよです。よろしく。

        【情報提供】東京都抗原定性検査キットの配布について