確定拠出年金(401K、DC、ideco)を移すときのポイント

確定拠出年金(401K、DC、ideco、以下DCと表記)を移すときのポイントを簡単にまとめました。

<ポイント>
 移した後に購入する商品は、「元本保証商品(定期預金等)」が安全!
  ↑
 これだけ覚えていて欲しい!

<DCを移す(移換)とは?>
①転職(転職前の企業型DC→転職先の企業型DC)
 転職前の会社でDCに加入していた、かつ、転職先にDCがあるとき

②転職(転職前の企業型DC→ideco(個人型DC))
 転職前の会社でDCに加入していたが、転職先にDCがない

③退職して自営業等(転職前の企業型DC→ideco(個人型DC))

④転職(ideco(個人型DC)→転職先の企業型DC)
 自営業等をしていたが、転職先にDCがある場合

<ポイントの理由>
 ドルコスト平均法と同じ考え方
 
 移した先では、これまで積み立た全額を一気に選択商品を購入します。
 この購入はシステマティックに行うので、タイミングを加入者では選べ
 ません。

 選ばずに、値動きがある投資商品を買うのって、怖くないですか?
 安く、OR、高く買うのも、そのタイミング次第なのです。

 なので、移す際には値動きに影響がない商品⇔元本保証商品(定期預金
 等)を買って、毎月、自分でドルコスト平均法で投資商品をチマチマ買っ
 ていく方法をオススメします。

<最後に>
 友人向けのラインをブラッシュアップした投稿で、FPさん(プロフェッシ
 ョナル)から「大切なのに結構おもてに出ていない情報だよね」と評価
 頂いたのでこちらでもアップします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?