見出し画像

1週間下着が替えられなくて、食費を渡してもらえなくなって、食べれなくなって


今、私の置かれている状況は
マルトリートメントに対する社会的介入のレベルに基づくとするならば

要支援 -子どもを継続的に見守り、養育者への支援を行う必要がある状態
要保護 -子どもの命や安全を確保するため保護が必要とされる状態

この中間にあると自分では感じる。

家庭の状況を、他者に向けた説明文の形式で記述しようとすると心が保たれないので、下書きの日記をもとに日記の形式で書いていきたい。


母は姉(21歳)のことがかわいいんだ。
求めてくれるから、自分でできることも「やって~!」「できな~い」と言い、口だけで指示してやらせてくるから、それが母は心地が良いのだと思う。

姉はその時感じたことをその場で自由に表現する。
気分で行動する。
言いたいことも言う。


そうだよね、私は表現できないことも多いよね。
私が気分で行動したらお母さんは病気扱いするもんね。

洗濯がうまくいかないことを家族にたくさん文句を言われて、それ以降こわくなって洗濯ができなくなったから、下着が1週間替えられなかった。くさいもんね、いやだよね。ごめんなさい。

お姉ちゃんはいつも"律、くさいからいやだ~"って言うね。

お母さんは病院の先生やワーカーさんに"この子は清潔保持ができないんです"って言うんだよね。


私、病院に入院したときたくさん練習したよ。
病院ではお洗濯できてたよ。

おうちの洗濯機、使い方がわからないの。
スイッチを押すことと、洗濯物をたたむ工程はできるけど、
洗濯物を干すことがどうしてもタイミングが難しくて、
洗濯機が終わったころには、不調になって洗濯物を干す工程にいけないの。

でも、それを言えなくて。
以前、理由を説明した上で"おねがい"って言ったときに
2人がため息をついていたり、イライラしている姿を見て、とってもこわくなっちゃった。

そのうち、"おねがい"が言えなくなって
洗濯物がカゴや洗濯機に溜まったままになって。
"またほしてないでそのままにしたの?"とか
"また下着をネットにいれずに洗濯して…"って責められて。


(下着が替えられていない=)清潔保持ができないと入院させられる1つの材料になっちゃうからどうにかしようと思ったんだけど
でもどうしようもなくて、洗濯機の前に立つけど、"また責められるんじゃないか""またできていないことを言われるんじゃないか"ってこわくて泣けてきて。足が震えて。


見つかったら入院させられる。
くさいのは隠さなきゃ。
でも、におうのは自分でわかるから"ああ、自分ってクズだなあ"って。


昨日、やっと訪問看護師さんに相談できて、
手洗いできることを知って。

急いで手洗いしました。1週間ぶりに今日やっと下着を着替えました。


私、お母さんに1週間下着を替えられなかったこと言っていないんだ。


お母さんはまた"言ってくれればよかったのに"ってため息をつくと思う。


2週間食費を渡してもらえなかったときもそうだった。

9月23日~10月4日の2週間弱、数千円のお小遣いの中で、3食の食費と医療費(診察・薬・診断書代)をやりくりしていたんです。

お母さんはね、いじわるだからね、私が1ヶ月の食費を○○円くださいって請求するまでね、見守っていたんだって。

自立を促すため、って。

"いや、それは事前に相談してほしかった"って伝えたら
"いや、それは自立を促すための意味がなくなるからしない。私なりの考えがあるから"って。

でもね、私が"学校がある日はお小遣いで食費を出すのはやっぱりしんどいんだよね。どうしようか?"って相談したとき、

お母さんは何も言わなかったんだ。
むしろ、"うーん"って反応だった。

たしかにそこで会話が終わったんです。

私、てっきり
ひとり親の制度の狭間で経済的に苦しいから察してっていう意味なのかな?って、しぶられちゃったから自分でなんとかしなくちゃって思いました。

最初は、お財布にある中でやっていけばいいって余裕をもつことができていましたが

母が不穏・不安定・不調な周期に入りだしたら
母は家事がままならない、"仕事に行きたくない"と毎朝鬱々とした様子になる、
"友人や支援者に依存先を増やしてみるから今日も出掛けるね"と言い、急に距離を離したと思ったら、
"支援者が私の元を去る前に私から去るの"と言い始めて私と夜分に話し込むようになる、という状態にさしかかりまして。

私は家事全般をやって、
母の話を聞いて、
様子を伺って、

我慢しちゃったんですよね。
頑張っちゃったんですよね。

スーパーで1つ50円のおにぎりを買って食べようとしたときに、
"ああ、私の価値ってこんなものなんだ"と思って。

たまにはご褒美もいいか、って自分に言い聞かせて
餃子の満州で定食を頼んだんですね。
680円くらいだった。

自分が許せなくて。

食費を出してもらえないお前に価値はない。
680円なんてぜいたくな、、。ふざけるな。

ってたくさん自分を責めました。


母の調子がよくなり出して
でも、そのころには私は強迫的に割引シールのある食品しか買えなくなっていて。

母は自分のタイミングで、夕方頃に"食材がないからスーパーに買い物に行こうよ"って言うんですけども、

"いやいや、割引シールが確実に貼ってある20時、21時頃じゃないといやだ"って思ったんです。

でも母は、自分都合なので
"その時間はこわいからいやだよ"って言うんですよね、いつもは。

もう傷つくのはいやだから
さすがに言えなくて
"いい、行かない"って伝えて

そうすると、"娘が急に話さなくなった"って動揺しだすんですよね。

"明らかに様子が違うけどどうしたの?"って私に聞いてくるんです。

でも、今更母親づらされてもという思いもありましたし、
色々なことが重なりすぎて説明がうまくいかないだろうって予測したときに
私は混乱しているけど、ああ、母はまた自分を正当化するだろうなって見当がついたのでスルーしました。

ここ数日、ストレスで吐き気がするんですよね。
ああ、食べなくていいや。って
でも、食べないと家族に心配される。"どうしたの?""食べなよ""拒食症になるよ"って。
でも、体が食べることを受け付けない。

"私は食べる価値も、生きる価値もない"って
当時感じた生々しい気持ちが残ってるんですよね。

なんとか、食べられるときにヨーグルトやフルーツ缶を食べるようにしています。


母は、私と2人のときは、自分中心。

姉が帰ってきたときは姉が優先。

私はいないんですよね。

久々に感じた家の明るい雰囲気がうれしくて
家族の優しさに甘えていいかなって思って
今日は私が
うれしかった話を母にし始めたんですね。

1回目は、話の途中で"わかるわかる"って言いながら、自分のうれしかった話をし始めたんですね。"今日、発達障がい児の親の会の人たちと久々に会って"って。え、私の話が終わってない。。って悲しくなりました。

いつもは心が折れて、自分で抱え込むのですが
私が変わらなきゃってふんばったんですよね。
根底に"私が悪いから"っていう気持ちがあって。

私にしては珍しく、もう1度挑戦したんですよね。タイミングを見計らって。
今度は、途中で姉が割り込んできて、母が姉のほうに行っちゃうんですよね。「なになに?」って、姉に振り向くんです。
え、私は?ってなりました。まあ、いつものことですけども。

許せないのは母や姉なはずなのに、
自分を許せなくなっているんですよね。

学校。生活相談。教育相談。児相。フリースペース。
色々な支援機関につながって、定期的に相談していますが
現時点で8割の支援機関の担当者は、この状況をおかしいと認識していないんですよね。

あくまで"あなたの問題"として扱われる。

むしろ、困っていると相談したときに"自分でやりくりしていて偉いね"って言われました。
ネグレクトなのにね。

私が高校生だから見えづらいのかな?
私がいけないのかな?

ゆういつ、訪問看護と友人1人と、ツイッターのフォロワーさんの一部の方が理解を示してくださって、「それはひどいね」「もしこれが3~4歳の子どもだったら命を落としていた」と。

私は怒りを向けられないから
代わりに怒ってくださる人の存在が、今は支えです。命綱です。

抑うつがしんどいけど、
希死念慮が頻回になってきて困っているけど、
でも、私は命綱があるから今生きています。


長文になってしまい、又、事細かく記述してしまい、気分を害された方、ごめんなさいです。
周りの人に知っておいてほしいという私のわがままと

今後、自分が保護を求めたくなったときや、人に説明をするときの材料として今回こういった形で残させていただきました。


多くの人の眼に触れるリスクも考えましたが、
今はそれよりも命綱を強化したかったのでnoteで公開することにしました。


お母さん、下着が1週間替えられなくてごめんなさい。
お母さんの考えを察して食費がいくら欲しいか伝えられなくてごめんなさい。言う通りにできなくてごめんなさい。私の心が邪魔をしてごめんなさい。

お姉ちゃん、潔癖な部分があるのに、いつも家を汚くしてごめんなさい。
本当はお母さんと2人で暮らしたいのに私が居てごめんなさい。

私へ、がんばってもがんばりきれないのに、がんばらせてごめんなさい。
自分を大事にできなくてごめんなさい。


私はネグレクトされても、心理的虐待を受けても、仕方がない人間なのですか?

そうだとしたら、そうじゃなくてもどうか私を許してください。


律(りつ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?