見出し画像

【なんかおもしろい話ない?】賞味期限が過ぎた食材をいつまでなら食べますか?ちなみに私は結構食べちゃう派。

こんにちは。りつオフィス ミズノです。
夏休みもそろそろ終わり。

長期連休後を乗り切る、私なりのコツは、
オンオフを切り替えないことです。

休み中も、小さくアイドリングしておく。
「切り替えが大事!」と言われますが、
私は常に小さく稼働しておく方が、
いろんな負荷が少ないように思います。

賞味期限、守りますか?

真面目な書き出しですが、本題はそうではありません。

賞味期限、消費期限の意味は・・・という声が聞こえてきそうですが、
そんなこたぁどうでもいいんです。

要は、日付が切れたやつを食べるかどうか、っていう話です。

気にする知人は、ちょっとでも過ぎただけでも食べない人もいます。
コンビニだと、細かい時刻を1分でも過ぎたら食べない。

えー、もったいなーい…。

忠実に守っていますね。
でも私は、結構気にしない派です。

期限過ぎてから、どれぐらいまでいけるのか

あまり具体的に書くと、「ひぇー」と引かれそうなので、
ざっくりと。

乾物(インスタントラーメンとか)なら半年くらい、
お菓子なら数か月、
飲み物で未開封(直射日光当たってない)なら1か月くらい、
レトルト系なら1-2か月ぐらい、
冷蔵庫にはいっているもの(ハムとか、卵とか)は1-2日ぐらい、
タレ系は開封して使い始めたら数週間以内

って、結構具体的に書いてしまいましたが、いかがでしょうか。

これで、今までお腹を壊したことはありません。
(責任はとれませんので、よい子はまねしないでくださいね)

ちなみに、宵越しのお茶は飲みません。

それより、どうしたら食べ物が傷むかを考えた方がいいのでは

コロナ渦で、むしろそれを意識するようになりました。

取り箸を必ず使う
しっかり火を通す
冷めたらすぐ冷蔵庫へ
開封した食材を長く置かない

賞味期限にうるさい人でも、いつ開封したか分からない
ドレッシングを使ったりしているものですよね。

最近は、残りそうな調味料は買わなくなりました。
食べ物は大切に、ですね。

今日は、なんだかしっとりしました。
お読みいただきありがとうございます。

スキ、フォロー喜びます。
次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?