見出し画像

リガク 第一回小ミーティング 2023/07/25


今回の議題

小ミーティングの位置づけ
新しく出た大学への不満点などがあれば共有
休み明けに向けてコミュニティ拡大方法
X (旧Twitter) @Rits_Rigaku2023 の運用に関して
Instagram運用に関して
議事録の共有、情報透明化に関して

小ミーティングの位置づけ(会合との違い)

会合

⇒議論と決定をどちらもその場で可能。月に1~2回の開催

小ミーティング

⇒継続的な活動のための場、週一程度で行う。最終的な決議はライングループで行う。

新しく出た大学への不満点

・個人でプリントをする際のプリント枚数上限を増やしてほしい
・アルバイト相談をする場を拡充してほしい

休み明けに向けたコミュニティ拡大戦略

飲み会の開催⇒X (旧Twitter)やInstagramで告知する・マナバなどの既存のポータルも(可能であれば)利用して宣伝を行う・飲み会の冒頭でリガクの活動方針などを説明する時間を設ける。

X (旧Twitter) @Rits_Rigaku2023 の運用に関して

日常ツイートや、スペースの活用でもっとリガクについて知ってもらえるようにする。
スペースに関しては、ある程度しゃべるテーマなどを決めておき、一方的にこちらがしゃべるのではなく、質疑応答などを行うことによって参加型のものになるようにする。
スペースをする際は、突発的にせず予告をしておく。

Instagram運用に関して

前回の会合通りアカウントを作成。
@rits_rigaku2023 基本的な運用はTwitterと同じく会長と副会長で行う。

議事録の共有、情報透明化に関して

誰が何を喋ったかは個人情報なので、プライバシー保護のためメンバーの名前を匿名化するが、議事録や総括(まとめ)自体は共有可能とし、Twitter などのSNS でも積極的に公開する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?