見出し画像

ついつい感情的になったり、イライラしたりして子どもに当たってしまいます。自己嫌悪の毎日です。

子育てはなかなか一筋縄にはいかないことも多く、また、親の思い通りにならないので(←当たり前)ついつい感情的になってしまうこともありますね。


空腹だ、とか、家の中が散らかっている、だとか・・・また旦那様との些細な口喧嘩、とか、義母からの嫌味、とか
子育てとは全く別のところのストレスが原因となっていることも多いようですよ。

別のストレスをすり替えて子どもに辛く当たってしまったら、心から謝るのです。子どもは寛大に「いいよ」と許してくれます。子どもは本当に偉大。理不尽に叱られても、なじられても、次の瞬間には「ママ大好き」といって許してくれますよね。すごいな、といつも思う・・・。

また、アロマテラピーやフラワーエッセンスなどの力を借りてみるのも一案です。一昔前は、あまりこういう類のものは受け入れられにくい感じもありましたが、今では、私の教室では、皆さん普通に日常生活に取り入れて下さっています。


また、メンタルトレーニングのCDを使って自律神経を整えるのもgood。うちの教室では、定期的にママたちのメンタルを整えるワークをしています。七田眞氏の声で「黄金のお風呂に入るイメトレ」や、「虹の中を散歩するイメトレ」をします。あまりの心地よさに眠ってしまうママも・・・!

お疲れなんですよね。

食事面では、セロトニンホルモンの材料となるトリプトファンやビタミンB6を積極的に摂るのもいいですね。バナナ、ナッツ類、大豆、赤身の魚、そばなどを摂ってくださいね。

子育て中は何かといろいろあるものです。

イライラする前にできる対処されるのがいいと思います。

いただいたサポートは教室の絵本購入に使わせていただきます。