見出し画像

自分で作れない奈良漬け

土曜日の野菜配達では漬物も注文できるの。
でも、いつも白菜漬けしか見たことがなくて。
白菜漬けかぁ…
しかも、ちょっと古漬けっぽい…?
うーん、要らんかな。
自分でぬか漬けを作っているんだし、いいかな。

と思っていたら、にゃんと!先週は奈良漬けが届いていた!
奈良漬け、大大好き🥰✨💗

この漬物を注文した人は4個も注文していたので、図々しいわたしは「あのぉ、ひとつ譲っていただけますか?」
優しいその人は、「いいですよ~」

大喜びで漬物の袋を開けてみたら、ん?なんか固い?
奈良漬けって瓜やきゅうりで作るからもう少し柔らかいよね?
あれれ・・・?
取り出してみたら、これは瓜じゃなくて、大根だぁ~!

ちょっとがっかり😔

奈良漬けは瓜の柔らかさと酒粕の甘さが相まっておいしさが爆上がりなのよねぇと思いつつも、せっかくの久しぶりの奈良漬けなので、ご飯と一緒に食べてみたら、あら、予想外においしい🥰✨💗

おっ、これはいいわ✨💗
いくらでもご飯が食べられるわ✨💗

さっきまでのがっかり感はどこへやら。
もぐもぐ食べながら、「これはご飯のお供だけにするのはもったいないわ。なにかおかずにできないかしら?」と考えてみたのが今回の炒めもの🍳

料理配信の時も話したのですが、奈良漬けにはものすごい量の砂糖が使われています。
奈良漬けが大好きなので、自分でも作ってみようかと作り方を調べてみたら、あまりの砂糖の多さに腰が引けた😱
途中で砂糖を入れる手が震えそうなくらい多かったわ。

塩も多めだけど、砂糖がとてつもなく沢山入っているから、奈良漬けはこんなにおいしいのかぁと砂糖の偉大さに感服したわ。

奈良漬けと三つ葉を炒めているだけですが、蛋白質も足すべきよねと高野豆腐も使っています。
大根の奈良漬けなので、やや固め。
これを少し軽く煮ることでふわ~とさせることができました。
奈良漬けのままご飯のお供として食べても簡単でいいけど、ちょっと手を加えて香りの野菜と一緒に炒めてみて💗

正式な瓜の奈良漬け(正式なんかどうか知らんけどw)はもともと柔らかめだから、軽く煮ずにササッと炒めてもいいかな。
それは好みで。

わたし、料理配信では、「料理に砂糖を使うな!」っていつも偉そうに言ってるのに、奈良漬けを喜んで食べるとは何事!?

言い訳がこれから始まります~🤣
あまりきっちりやり過ぎると途中で息切れして反動が怖いので、適度にいい加減に食べています。
でも、多分だけど、多くの人よりはそのいい加減は小さいと思います。
良い食事だけを食べ続けるのもいいんだけど、それってゆらぎがなくなる。

ブレーキに遊びが必要であるのと同じよね。
柳に雪折れなしと言われるように、しなやかに揺らいでいるのも大切。

かと言って今の食べ物をめぐる状況で揺らいでばかりいると超絶、悲惨なことになるからね。
九割方はまじめに食事して一割くらいは不真面目に揺らいで。

この割合は人によって違うでしょうけど、間違っても一割真面目で九割揺らぐとか、止めてね🤣


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)