見出し画像

人参の酒粕汁

びっくりするくらいおいしかった!

テンション上げて、読んでいただきたいくらいです。
食べてないのに、読み方まで押し付けてすみません。

でも、この酒粕汁が予想の10倍くらいおいしくて衝撃だった。

おすそ分けした参政党員の方からもとても喜んでもらえました。

今回の勝因は
*酒粕がおいしい

もうここに尽きるかと。

もちろん、白味噌も倉敷のマルクラ味噌のだし、塩は毎度おなじみの海の精だし、野菜もそこそこまともだしと材料にはこだわっています。
でも、酒粕の力が今回は最大の要因だなと思うくらいおいしい酒粕でした。

信州の七賢というお酒の粕です。
近くのデパートに売ってるのがこれと、もう一つ名前忘れたけど。
お酒を買う時に大切なのは、醸造アルコールを使っているかいないかです。
七賢の方だけが使っていなかったので、当然こっちを購入。

帰宅してつまみ食いしたら、うわっ!めちゃおいしいやん!✨💖✨🍒

でも、そんなに沢山一気に食べる訳じゃないので冷凍庫で保存中。

それでも味は落ちてなかったんですね。

信州に行くことがあったら、酒粕でなく本体の液体のお酒を買ってみようと思います😊✨💖

あっ!追記!
潮かつおも勝因のひとつだった!
忘れてて、ごめん!
かつお節の原型と言われている潮かつお。
静岡のカネサ鰹節商店のものです。
買う時はちょっとで結構高かったので、うっ…と思ったのですが、ほんの少し潮かつおを入れただけでだしと味が出て、魚臭くないしこれは絶対に一度買ってみるべき食品の一つです😊✨💖


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)