見出し画像

小松菜の水キムチ

土曜日の野菜の配達に小松菜が!

小松菜って冬の野菜じゃなかった?
なんで夏の暑い時にできてるのか
分からんけど、まあ食べますよ。

他の葉野菜やきゅうり、ズッキーニも
届いているので、バッサバサの葉の
ままだとうちの小さい冷蔵庫に
入らにゃい😥
塩漬けにしてぎゅっとカサを小さく
してから、冷蔵庫へ。

この塩漬け小松菜を使って
水キムチを作ることにしました。

先日食べた白菜の水キムチが
めちゃおいしかったので、これを
自分で作れたらいいだろうな~と
思ったのがきっかけです。

大体、こんな材料を使ってると
予想は付くからね。
で、ばっちり予想通りにおいしく
作れましたが、ここへ砂糖を少し
足したら、もっと一般向けの水
キムチになっただろうな。

一日置いて軽く醗酵させると、もっと
味も深まるはずだけど、おいしくて
ササッと食べ切ってしまいました✨

マクロビを習いだしてから、手作りの
保存食も作り始めたのですが、冬に
キムチを習い、夏になった時、本を
見て水キムチを作ったことがあります。

その時は全然おいしくなくて、おえっ
みたいな味になった記憶がある🤣

ちゃんと本を見て作ったのにねぇ?

今回なんか、その時の材料の記憶を
辿りながら、適当に考えて作ったら
予想以上においしくできたよ。

マクロビを習いだして20年以上
経って、やっとわたしの中の
料理センスが発動してきたらしい✨

今回の水キムチは小松菜で作ったけど
今の時期の野菜、きゅうりや茄子でも
多分うまく作れると思います~😊✨


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)