見出し画像

二択ですと言われても3番目の可能性を探す

お肉、おいしいよね。
脂肪分と蛋白質の組み合わせで、焼いているにおいも食欲をそそられると思うし。
わたしはヴィーガンを教えているし、マクロビオティックを実践しているけど、「お肉はおいしい」と素直に認めます。

ただ、今の日本人の肉の食べ方はちょっとおかしいんちゃう?と思ってる。
朝昼晩、毎食何かしらの肉を食べてる。
丁寧に育てた動物を感謝を持って屠殺した肉を食べるのではなく、工業製品のように扱った肉で作ったソーセージやハムなどを毎日食べてる。
薬品やもしかしたら、もっと怖い何かが入っているかもしれないけど、安い肉を食べてる。

それって、大丈夫ですか?
「財布にやさしい!」
「子どもの成長期には肉がいっぱい必要」
「肉を食べると幸せホルモンが分泌される」
「グローバルに対応して海外の肉を日本人も食べよう」

こんな風に思わされてない?

自分が肉業者になったと考えてみて。
超絶安くて消費者の財布に優しい肉を売れと言われてさ。
「OK!」
「安くて品質が良い肉を精一杯心を込めて作りますね!」と
思えますか?ってことだよ。
「は?安けりゃいいんだろ。いちいち丁寧に仕事なんかできんわ」

安い肉および加工肉はそう言うもんなんだよ。

それを育ち盛りの子どもに食べさせていて、将来心も体も健康な人間になれると思えます?

あ…肉をディスってる訳じゃないので。
あまりに安い肉は食べて大丈夫だと思えますか?とお聴きしているだけです。

そんなこんなで、わたしは良いお肉を時々食べて、普段は雑穀を食べるという食生活を提案しているのです。

でも、雑穀は下準備が必要なので、慣れるまで面倒と言えば面倒なのが、困りものなんだよねぇ😱

今回もそんな困りものの雑穀の王者、高キビを使っています。
手間がかかって面倒だけどさ。
*乾燥したままの雑穀だったら冷蔵庫に入れておく必要もないし。
*まとめて下処理すれば、手間もそんなに感じないし。
*いつの間にかコオロギとか入れられてないし。
*アミノ酸という紛らわしい名前の化学薬品も入ってないし。
ねっ?✨💗✨
良い事づくめじゃろ?✨💗✨

そうは言っても、急に高キビオンリーのメンチカツを「はいっ💖」と食卓に出すと、夫がちゃぶ台をひっくり返そうな危険性がある人は、ひき肉に高キビを混ぜて、半高キビ半肉で始めてみてね。

1/4高キビ3/4肉でもいいかな。

近い将来、まともな肉は販売されなくなる可能性大きいからね。
蛋白質を摂りたきゃコオロギか、薬品漬けの肉の二択ですという時代がくるかもしれん。

どっちを選ぶ?

今までのわたしだったら、えっ!どうしよ!どっちにしよう!?とあたふたしてたと思うけど、今は風の時代だからね。
相手が「二択です!」と言っても「でも、わたしは3番目、4番目の選択肢があると思うので、そっちへ行きます~」と行っていいのよ💖

その3番目、4番目として雑穀が適用されます。

しかし、敵もさるもの引っ搔くもので、雑穀すら作ることができないように農地を国が買い漁って、日本国民に売らないようにする法律も作られているようなので、今から農家さんと仲良くなって雑穀を作ってくれるようお願いしてみて。
もしくは自分で今のうちに土地を用意して、雑穀を育ててみる←結構大変だよ😱

てなわけで、高キビのメンチカツ。
動画を見ても、作るのは面倒そうだなと思ったら、わたしの家で一緒に作ってみましょう💗✨
一度、雑穀の扱い方を習得したら、自分の家でもすいすい料理できるよ。
武田邦彦先生の講演会in廿日市市

https://sanseito-hiroshima.hp.peraichi.com/tm.r5.8.6.hatsukaichi

https://youtu.be/rVCHg535coA




サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)