見出し画像

米粉でなく米

米でパンを焼いていたのですが、イマイチふわっとならないし、おいしくな~い🤔
パンが食べたくて食べたくてしょうがないというわけではなく、たま~にパンを食べたくなる。
その時にお米で焼いているパンを食べることができたらいいなと思ってる。
小麦粉で作るパンはふわっとしててもおいしいし、カンパーニュのようにガシッと食べ応えがあるパンも大好きだし。

でもスーパーに売ってるような市販のメーカーのパンで、添加物無し、材料にこだわってくれているというのはまず無いです。

尾道は小都市なのに結構パン屋の数が多くて、こだわりのパンを売っているお店も色々あるのですが、いちいちお店の人に「これはどこの小麦粉?」とか「どんな添加物使ってる?」とか「塩は精製塩なの?」とか聞けないじゃないですか。

親しいパン屋さんもあるのだけど、そこまで買いに行くのが面倒。そうまでしてパンを食べたいと思うほど、パンに執着は無い。

となると、自分が食べたいと思った時に米でパンを焼けたら、便利だよね。

でも、何度やってもうまく作れんわ・・・困ったなぁと思っていたら、同じように困った人が「じゃあ蒸しパンで!」とYouTubeに米の蒸しパン作りをアップされているのを発見✨💗

そっか!
焼かずに蒸しパンと言う手もあったか!

ベーキングパウダーを使うかイーストを使うかの違いなだけなので、すぐに作れそう😊✨



で、お米で蒸しパンを作ってみました。

うん、ふわっもちっ💗✨💗
サイリウム粉末をやや入れすぎてしまったので、出来上がりがちょっと固めになったような気が。

お米をフードプロセッサーで潰して使うので、つぶつぶ感が否めませんが気になって食べにくいと言うほどではないよ。

米粉は今やヘルシーフードであり救世主みたいな位置づけにされてますが、一度粉にしてしまうとそこから酸化が始まるからね。

それよりも米の状態で持っておき、蒸しパンを作りたいときにフードプロセッサーを回せば酸化していない蒸しパンを食べることができますよ😊✨


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)