料理日記01 アクアパッツァ

料理日記をnoteに残すことにした。料理の担当を第二子出産から代わってかれこれ3ヶ月近く経つので、そろそろ「前に作ったあれが食べたい」と言われることが多くなったのだけど、その時のフィーリングで作ることが多いので記録しておかないとわからなくなるのだ。

記念すべき1回目はアクアパッツァ。白身の魚が安いと衝動的に買ってしまうタチなのでおそらくまたいつか作る機会があるだろうと思う。白ワイン開けちゃったら飲まないとだめだよねってなるし、もはやワインを飲むために作っているのかわからない。

画像1

ベースの作り方

1. 魚は塩をすりこんでおく。基本的に味付けがこれだけなので結構強めで良い
2. スライスしたにんにくをオリーブオイルで炒めて香りを出す。
3.魚をソテーする(焼き色をつける)
4. ワイン、水を入れて強火で煮立たせる(アクを取る)
5. あさりを入れて沸いたら中火で5分くらい
6. 食べるまえにトマトをいれて5分くらい

アレンジ
・ソテーするついでに白ネギをぶちこんだ。お前はポロネギだよって言い聞かせたのでなんとかなった。
・レモンは絶対に買わなければならない

反省点
・魚が冷凍物だったので解凍は先にちゃんとやっておいた方がいい。塩をまぶして水分を出す工程が無いと味がぼやける。塩気が足りなかったので後で足した。
・あさりはもっとガツンと入れてもいい。出汁がそんなに出なかった。冷凍ムール貝とかも手に入り安いし、そっちで代用でも良さそう。フュメドポワッソンが理想的だけど粉末だしを入れても案外ありだったかもしれない。

アクアパッツァなんざ魚をワインで煮ただけのものだからそうそう肩肘貼るものでもないし、途中まで食べてからスパゲティを入れて食べると最高に美味いからどうやっても良いものだ。


付け合わせ

サラダとチーズを使ったものでボリュームを出そうと思って、ベビーリーフに焼いたかぼちゃとカリカリベーコンを入れたサラダと、ズッキーニをツナ+マヨネーズで和えてチーズかけたオーブンで焼いたものを出した

画像2

ズッキーニは水分が出るからツナには味を強めにつけたほうが美味い。今回はマヨ+醤油にしたけどカレー粉でも良かったかな。

土日はこうやって家族で食卓を囲みたいので、ごちそうよりのものを作って記録に残したい。普段は作り置きが多いのでね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?