見出し画像

りす塾の『素読会2021』のお知らせ

条文問題を支配する、条文学習が今始まる!

行政書士試験において条文問題を確実に得点すべきことは
どの受験生でも知っていることです。
しかし、本番でこれを時間を掛けずに解かなけばならないということを知っていますか?
行政書士試験は3時間で60問の問題に取り組まなくてはなりません。
しかも記述式問題、多肢選択式問題、文章理解問題には一定の時間を掛けなくてはなりません。当然、択一式問題では正確に、かつ、リズムよく問題を解くことが必要です。

この対策には条文素読が大変有効です。

素読は、条文を目で見て、口で発し、耳で聞いて記憶する方法です。
好きな曲を口ずさんでしまうように、条文を口癖にしてしまいます。
ですから、問題文を読んでいる時、間違いのある条文を検知できますし、
架空条文を「ない!」と言い切れるようになるのです。

このような話をすると、
「素読は万能だ!さっそく素読をしよう!」となりますが、
そう簡単なことではありません。

素読の効果を得るには時間を要します。
そして継続をするためには素読の効果を信じることが大切です。

始めたら最後まで続けなければなりません。
途中でやめてしまったら、効果がまったくないからです。

りす塾では、この素読の効果を得ていただくための教材とカリキュラムを
ご用意いたしました。

画像1



**素読会詳細**

対象者:すべての行政書士受験生
科 目:憲法/国家賠償法/行政手続法/行政代執行法
    行政不服審査法/行政事件訴訟法
参加形態:Zoomを使用し、音声・カメラを使用した条文の音読
参加講師:岡 憲彦講師
使用教材:りす塾六法『risu-roppou』
素読セットリスト:7/26(月)~11/14(日) 
素 読 会 :
11セット(1セット4回) 
     実施日は『risu-roppou』封入ご案内をご確認ください。
     時間 毎回 20:00 ~ 21:00
      ※終了時間は実施状況により変動します。
参加方法:りす六法に封入されている
     素読会参加案内のリーフをご覧ください。
りす六法購入方法:Amazonより購入できます。


112日間のうち、岡講師と一緒に44日間の素読を楽しみましょう!
ご自身の成長が実感できますよ。一緒に頑張りましょう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?