マガジンのカバー画像

risu-FAQ

18
受講生からのご質問にお答えします。 解決のためのHowtoなどもこちらから。
運営しているクリエイター

#行政書士受験生

【質問内容】民法の条文は素読すべきか

科目:民法 テーマ:民法全般民法の条文を一人で読んでいくのが大変。 それでも素読をしなくてはならないのか? 合格者はどのくらいのペースで条文を読んできるのか知りたい。 回答:民法条文を素読する必要はありません。ですが条文は大切なので民法特有の読み方があります。 1050条の条文を素読するのは大変なことです。10時間あっても足りないでしょう。費用対効果が悪いですから、これを受験対策として積極的におこなう必要はありません。  しかし、民法条文は大切です。お手持ちの教材に条文番号

【質問内容】担保責任で一年以内にしないといけないものは何?

科目:民法 テーマ:担保責任の期間制限担保責任の期間制限 極端な例で… 3月1日に時計を買った。 針が動かないのにほっといた。 翌年2月28日に『あっ!時計動かなかったんだった!』と、売主に通知した。     ↓ 1年以内に通知はしたから3月1日を過ぎても権利行使(追完、減額、損倍、解除)はできる? それとも1年以内に権利行使をしなくてはいけないのか? ネットで調べたら2つの違うことが書いてあった。 回答:担保責任で特殊な期間制限があるもの、おこなうべきことは、売主保護の視