見出し画像

寒さ対策が自律神経を整えるのに大切だと実感した話

今日は全国的に寒かったようですね。
わたしが住んでいるところは、普段ほとんど雪は降らないですが、今朝は雪が車に積もっていました。

この冬一番の寒さ。

今日は午前出社の日だったので、朝、車で出勤。

会社の駐車場に着いたら、雪が降り出した。
傘が必要なぐらい強く降っていたが、わたしは持っていなかったので、そのまま会社の従業員入口へ。

予想以上に寒かった。

もちろんコートは着てたが、それでは耐えられないぐらい寒く、数分だったが、体が冷えてしまったよう。

執務室に着くと、なんだか息苦しい。
これは良くない、どうしよう……
とりあえず、席についた。

頭がぼーっとするし、手が冷えきっている。

後輩が
「体調どうですか?」
と声をかけてくれた。

わたしが休職していたときから気にかけてくれている後輩。

「あんまり良くないかな」

そう答えると、その後輩が

「いいものありますよ」

と言って、自席の方へ向かった。

「これです」

足元を温める用のヒーターだった。

「Sさん(先月定年退職した方)の置き土産です」

「ありがとう!」

スイッチは、highとlowがあったので、とりあえずlowにしてみた。

見た目おもちゃみたいだったのでそこまで期待していなかった(失礼)が、すぐに暖かくなってきた。

本当にありがたい。

それでもまだ頭はぼーっとする。

いつも始業前にするラジオ体操も今日はとてもじゃないができなかった。

始業してしばらくしても体が温まらず、手が冷たいまま。

頭も体も動かない。

こんなときに限って打ち合わせ。

とりあえず体を温めようと、自販機で温かいお茶を買ってきて飲んだ。

頭も回らないし、目が揺れる感じだったので、帰ろうかなとも思ったが、280mlのお茶を3分の2ぐらい飲んだところで、少し回復した。

あぁ、良かった。

その後も少し不安ではあったが、なんとか午前中の業務を終えた。
(飲み終わったあとのペットボトルにお湯を入れて、ホッカイロ代わりにしていた。)

午後は在宅勤務。

後輩から
「体、温めてくださいね」
という温かい言葉をもらって帰宅した。


午後は、
リストバンドつけて
腰にカイロ貼って
温かい飲み物を飲みながら
デスクこたつで仕事した。

そして、夜はいつもより温めのお風呂に、いつもより長めに浸かった。


寒さは思っている以上に自律神経への影響が大きいことを実感しました。

対策は、体を温めること

基本だけと忘れがち。

明日も寒そうなので防寒対策して、暖かくして過ごしましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?