マガジンのカバー画像

むすびつくば ライズ学園 日記

106
既存の学校になじめずにいる子どもたちのための学びの場「むすびつくば ライズ学園」を運営しています。本マガジンでは、むすびつくばでの実践をお伝えしながら、これからの教育のあり方につ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「文字コミュニケーション」について考えるワークをしました

むすびつくばライズ学園では先日、中学生を対象に「文字コミュニケーション」についてみんなで…

インターンレポート 第6回

今年も 筑波大学で行われている 「教育インターンシップ実践演習 」の活動に協力しています。…

インターンレポート 第5回

今年も 筑波大学で行われている 「教育インターンシップ実践演習 」の活動に協力しています。9…

インターンレポート 第4回

今年も 筑波大学で行われている 「教育インターンシップ実践演習 」の活動に協力しています。9…

夏休み明けのむすびつくば

夏休み中も開所していたむすびつくばですが、お休みしていた子もそうじゃない子も夏休み明け、…

霞ヶ浦カヌー体験

7月19日にNPO 法人 Next one.(ネクストワン)さん、B&G 土浦海洋クラブさん協力のもとカヌー体…

梅の加工体験をしました

ご報告がだいぶ遅れましたが… ご縁のある方から梅をいただいて、むすびつくばライズ学園のみんなで梅加工をしました! 梅の選別まずは、梅を選別! 梅のヘタを取りながら、青い梅と黄色い梅、傷んでいる梅ときれいな梅など、手作業で分けました。 比較的きれいな青い梅は梅干しや梅ジュースに。それ以外は梅ジャムにすることにしました。 次は、傷んでいる梅の傷んでいる部分を切る作業も。 冷凍した梅を、いよいよ加工です。 梅干しをつくる塩の量を計って、冷凍した梅に投入します。 1週間 重

文部科学省視察と東京都子供政策連携室インタビューのご報告

ご報告が遅くなりましたが、7月に 文部科学省 初等中等教育局 児童生徒課 からの視察がありま…

インターンレポート 第3回

今年も 筑波大学で行われている 「教育インターンシップ実践演習 」の活動に協力しています。9…

インターンレポート 第2回

今年も 筑波大学で行われている 「教育インターンシップ実践演習 」の活動に協力しています。9…

夏休み科学調理 ”ラムネを作ろう”

先日、夏休み科学調理 第2弾として、”ラムネを作ろう”を行いました。 ラムネに興味はある…

夏の特別プログラム:理科&手芸

今回は夏休み中の特別プログラムの理科と手芸の講座の様子について紹介します!理科講座はむす…

この夏に知ってほしい戦争のこと、平和のこと

夏休み中子ども達に、戦争について、そして平和について知ってほしいという思いから特設スペー…

こども支援ナビ様に掲載されました!

2023年7月27日に開催されたオンラインイベント「こども支援ナビMeetup」に当法人の理事長の小野村哲が登壇しました。 今回のイベントのレポートが「こども支援ナビ」様の4回の連載記事として投稿されます。第1回では、むすびつくばライズ学園の取り組みと「漢字を書くこと”だけ”が苦手だったAさんの学習支援の事例」について紹介されています。 こちらのサイトでは、イベントレポートの他にも、子どもの支援に関する全国の実践事例や専門家からのアドバイスを知ることができるようですので、