見出し画像

パパが『とるだけ育休』にならない為にする大前提

塚本りさです。


『とるだけ育休』

この言葉をご存知ですが?


名前の通り、

『パパが育休は取るが、育児に専念しないこと』

です。

最初は、ただのネタでしか思っていなかったんですが、

少なからず、そのような方は一定数いるような感じ。

人様の本当の家庭の事情は見えづらいので、何とも言い難い部分はあるのですが、

もしもこの

『とるだけ育休』が超少数でもいるのでれば、超由々しき事態!!

夫は2回の育休を取得しましたが、『とるだけ育休』にはなりませんでした。

私以上に、家事育児をしていました(育休なので至極当たり前ですが)。

なんでだろうなと振り返ると、この前提があるかどうかなのかなという考えが出てきました。

それは、『自分の希望をパパに伝わるようにプレゼンできているか』ということ。

例えば

『お風呂は16時に沸かしてこの順番で入れて欲しい』

『昼ごはんは、◯◯で△△弁当を買ってきて欲しい。デザートは・・』

『私は静かに寝たいから、掃除機は起きたらスグにかけてね』

1から10まで細かく言う。何度も何度も。

もし夫がすることでモヤモヤやイライラを感じたら、間髪入れずに言う。

なるべく感情をぶつけないように(ぶつけてしまう時はあるけど)、伝える。

『何かモヤモヤする。イライラする』

具体的な言葉にならなくても言う。

育児家事のスタンスは、個人差がかなり大きい分野です。

誰にでも当てはまる見本通りのお手本はない。

私のように、『育休中なら私以上に育児家事をやるのが普通』と思う人もいれば、

『夫が育休中でも自分メインで育児家事をやりたい』と思うママもいる。

特に第一子だと、純粋にパパもどうしたら良いのか分からない。

もちろん、ママも分からないんだけどね笑。

パパが自分で気づいて、変わるべきという考えもあるとは思います。

私は夫であれ、自分以外の人を『自分の思い通りに変えよう』とエネルギーを注ぐことは、無駄だと考えます。

超疲れるし、そういう時に限って思い通りにならない。

本当の願いは『夫を自分の思い通りに手懐けたい』ではないハズ。

自分ができることをやっていて、何かしら夫に案を提案したり、自分が進めていく中で、結果的に夫が変わるということはあります。

『夫を変えようという視点で動かない』こと。

自分の願いや思いがあるのであれば、

とっとと自分がエネルギーかける方が早いしラク。損でもなんでも無い。

男性は察するスキルではなく、淡々と実行するスキルがあるので、女性が察して、伝わるようにプレゼンする。

ちょっとくらいブーブー言われても、許す。

自分も言うし笑。

男性は実行力が抜群なので、何度も何度も伝えよう♪















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?