見出し画像

EACプログラミング教室のご案内

おうちで学ぶ!オンラインプログラミング教室

小学校・中学校で必修化! 高校でも導入決定!
学校の内容に対応しながら、子どもたちの「好奇心・想像力」を育み、未来を切り拓く力を養います。

*時間、料金、教材などをお知りになりたい方はこちらの目次からジャンプしてください*


プログラミングってなに??

急速に変化している現代社会に対応すべく、教育現場もこれまでにない速さで変わっています。ICT教育ニュースによると、プログラミングという新しい科目の導入に対し84.4%の保護者が「プログラミング必修化に不安を感じる」と答えたとのことでした((株)アフレル調べ)。
なんだかハッキリ中身が見えず不安。そう思って当然です!
おうちで受けられるEACプログラミングでは通年を通した授業・進度の見える化、年度末には作品発表もしていくので、成長が見られて安心です。

画像1


EACプログラミングで学べる事

世界を知る
プログラミング先進国はどこ?プログラミング言語って何?レッスンの中では、コンピューターのすごさはもちろん、プログラミングという切り口で見る日本語の世界と英語の世界など、他では学ぶことのできない内容で好奇心を刺激します。


プログラミングに必要な技術
まずはパソコン操作に必須のタイピングやマウス操作から、将来のビデオ会議にも役立つオンライン通話ソフトの使い方や、大幅な作業効率化につながる短縮ボタンまで、一生涯使えるテクニックが学べます。

プログラミングの基本から
プログラミングの基本とは、コンピューターに指示を出してキャラクターを動かしたり、音や映像を流すこと。ここをマスターすれば自分でオリジナルのアニメーションやパズルゲームだって作れるようになります!!

「コンピューターに考えさせる」
自分で考えて、コンピューターで作業する?
いいえ、初級コースの後半以降になってくると、条件文を入れたり関数を入れて、コンピューターに判断させることができるようになります。英語や数学にもつながり出します。これが小学生でできたらハナタカさん!!


コースのご案内

ベーシック
対象:  小学校 中~高学年
内容: ・パソコンの基本
    ・プラグラミングの基礎
    ・タイピング強化
    ・ビデオ会議システム
教材:  スクラッチ問題集


ビギナー

対象:  小学校高学年~中学生
内容: ・プラグラミングの発展
    ・アイディアの具現化
    ・オリジナル作品作り
教材:  スクラッチ問題集


開講日時・料金

レッスン日: 毎月第2、第4木曜日(毎月2回)
      (+コミュニケーションツールSlackでQ&Aのサービス)
時間 :   ベーシック: 18:00~19:00
       ビギナー : 19:15~20:15
料金 :   入会金: 5,000円 (兄弟無料、EAC英会話の生徒無料)
       月謝 : 6,600円 (税込、手数料無料)
      教材費: 実費で3,500円程度 (印刷会社と交渉中。。) 
      ※各自ご購入いただく形となります。

必要なもの:・パソコン/ノートパソコン/タブレット
      ・インターネット環境
      ・テキスト
      ・筆記用具
      ・やる気と好奇心

ホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?