見出し画像

【イタリア発!】< 推しPodcast収録後記 > ゲスト出演しました! 最後に言い忘れた大事なことを綴っておきます。

Podcastをご存じですか?

もしかして、あまり馴染のない方も多いかもしれません。音楽番組やニュースなどの音声コンテンツが配信されているプラットフォームです。

Podcastが大好きすぎて、2020年からハマっています!耳からのインプットが心地よいこと、自分に合っていることに気づいてしまいました。(最高の気づき!という意味)

そして、ハマると中の人になっているってことが子どもの頃からよくあって。Podcastにおいては、ビジネス系Podcast「田中健士郎の働き方ラジオ」のへビーリスナーから準レギュラーになっていました。他にもへビーに聞いている番組の方々と仲良くなる、ということもよく起きています。(うれしい!という意味)

Podcast界隈は仲良くなりやすいのかな?!

世界のどこにいても日本語が聞けて、日本とつながっているこの感覚って、海外在住の身としては、本当に本当にほんとーにありがたくて素晴らしいと思っています。日本に住んでいても、きっとどこかのタイミングで音声コンテンツにハマったんだろうなとは思うけど。

ポッドキャスター、リスナーがつながってPodcast界の輪がどんどん広がるといいなー。

ということで、今日はある大好きなPodcast番組にゲストで呼んでいただき、収録に参加してきました。

本当に楽しい時間でした~!

こちらのポッドキャスターの方々とは同世代、子供の頃の育った時代背景の共有がめっちゃできるという、どこか懐かしさも感じるお2人です。

放送第1回目から聞いている社会派ビジネス系Podcastで、もっともっと多くの方に知ってほしいと思っていて。どうしたら認知を広げられるかな?届いてほしい人に届くかな?って、ひとりであれこれ考えています。謎ですね、笑。勝手な使命感。

そんなPodcast番組で今日話したことをざっくり言うと、過去、現在、未来のわたしの生き方や働き方、人との関わり方についてです。ポッドキャスターの方々と一緒にしゃべり倒したという感じ。

仕事もプライベートも、リアルでもリモートでも、いろんな活動をしているというお話をたくさん聞いていただきました。

詳細はアップまでのお楽しみ。

いい未来を見て今を生きているので、過去を振り返ることはわりと少なくて、笑。今日はとてもいい機会をいただけたなーと思っています!

収録後は、しばし心地よく脱力状態になっていました。お2人は大丈夫だったかな、笑。

で、ものすごい情報量の話をしたはずなのに、何か最後に大事なことを言い忘れたような気がしてならない。

なんだろー、なんだろー、うーーーーーん。ってひとりでしばらく考えていたんですよね。

言葉じゃなくて、感覚で物事を捉えるタイプなんです。何かまだ引っかかったまま。

「シンプルで大事なことだよ、よく自分でも心の中で言ってるじゃん」って、わたしの心が教えてくれて、ようやく言葉を思い出しました。



”「誰の人生なの?」って自分に問うた時、その答えはひとつしかなくて、「わたしの人生」なんだから”


駆け抜けて見えるのは、こんなことを思って、自分の人生を生きているから。

あー、最後に言い忘れたよ〜。

なんかね、今日のうちに今の気持ちと大事なことを残しておきたかった。
という、わたしのひとり言のようなnoteにお付き合いいただきありがとうございました!

収録の様子がアップされたらお知らせします。

(毎日note   つづく)

****************

追記です。
推しPodcast 『Dialogue cafe』が2023年12月20日から全3回で公開されましたー!

よかったら聞いてみてください。


****************

おまけ! 2023年の振り返りをちょっとだけご紹介します。

私は”会いたい人に会いに行く”活動家です。
うれしいご縁に恵まれて、活動の場が広がり続けています。

活動の記録はInstagramで発信中。気になる方はのぞいてみてください。フォローも大歓迎です!

#会いたい人に会いに行く
#行きたい場所に行く

内発的動機付け(=ワクワク)により「会いたい人」に会うことができている2023年の活動を引き続き少しずつ振り返って、マガジンにもまとめていきたいと思います。

最近思うことは、「この2つのことに向かっていれば、間違いない」ってこと。

自分の内側から沸き起こる「〇〇したい!」がいい未来につながっていく感覚です。

****************

準レギュラーを務めるビジネス系Podcast 「働き方ラジオ」がライフワークです!と大きな声で公言しています

ビジネス系Podcast

様々なPodcast番組を聞くのが大好きで、特にビジネス系Podcast 「働き方ラジオ」は3年聞き続けている間に何度かゲスト出演させていただきまして。気づいたら準レギュラーになっていました。番組のプロデュースにも参画中。

ゲストをお迎えする回では、対談前の「働き方ラジオの控え室」にてミニトークで出演しています。

ではここで、今週の新着をご紹介します!議論メシ主宰の黒田悠介さんゲスト回の後編です。

『#140-2 これから必要なコミュニティは「共創分散型」』

"議論メシ黒田さんゲスト回後編。コミュニティマネージャーという仕事に求められる力とは?そして、これから世の中に増やすべきコミュニティは「共創分散型」ではないか。という対話をしました。"

働き方ラジオ公式より

こちらからどうぞ!▼


最近の活動の様子をパーソナリティと2人でざっくばらんに話している回


最近の活動の様子をパーソナリティと2人でざっくばらんに話している回はこちら▼

関係性作りの天才リサさんに、人と繋がり、仲間になっていくための秘訣を聞きました。バイブルである書籍「サードドア」の話も出てきます。

「働き方ラジオ」解説より

リサさんが温度の伝わる文章を書ける秘訣は、小さい頃から続けていた「文通」でした。営業に必要な提案力についても話しました。

「働き方ラジオ」解説より

****************

リモートでお仕事をお受けしています

ご依頼、お問い合わせはお気軽にX(旧Twitter)FacebookメッセンジャーからDMをいただけますとうれしいです。

< 執筆案件の一例 >

・イタリア発コラム、エッセイ、現地レポート(写真付き)...アート&歴史探検、ファッション、日常、教育など

・取材記事制作...経営者の方の価値観や哲学を対話の中から引き出し、思いが伝わる対談記事を制作することが得意です!リモートでお話を聞かせてていただき、記事に仕上げます。

< 各種新規プロジェクトに参画中 >

オンライン、オフラインでのコミュニティ運営の経験を活かしたコミュニティ作り、中の温度をあたためる、アイデア出し、壁打ちなど、形として見えにくい仕事が得意です。

「何かビビッときたぞ!」「一緒に新規企画や事業を企てたい!」という方がいましたらお気軽にDMでお便りをください。

< 読むPodcast「働き方ラジオ」編集室>

読む「働き方ラジオ」編集室には、ライター、校正を仕事としているメンバーが所属、音声メディアを思いが伝わる読みものに再編集しています。

合言葉は、「読者ファースト」。

お仕事のご依頼をお受けしています。お問い合わせはお気軽にDMでお便りいただけるとうれしいです。

・音声コンテンツの記事化
・社内外ラジオの記事化
・社長の思いを伝える記事制作
など

こちらの記事が気に入っていただけたら、うれしいです!サポートしたいと思っていただけたら、さらにうれしくなります!わくわくする未来を想像して活動費にさせていただきます。