見出し画像

息抜きにぴったりな音声コンテンツ7選

 こんにちは、りさです! みなさんはラジオやPodcastなど音声メディアは普段聞きますか?
 私は2年ほど前からPodcastを聞くようになって、動画やテレビを見ている時とは違うリラックスの時間・楽しい時間が増えました♩なので今日は音声メディアの魅力と、たくさん聞いてきたなかで見つけたおすすめのPodcastを紹介します!

■なぜ音声メディアが好きなのか

 音声メディアの魅力…まずパッと思いつくのは「どこでも何かしながらでも楽しめる」ことかなと。当然やっぱり音声だけなので、ずっと画面を見ておく必要がないです!なので、部屋の片付けのお供や、洗濯のお供、などやりたくない家事(笑)とかの時間にかけると、気を紛らわせてその時間を少しでも楽しくできるはずです!通勤が長くてしかも座れない方などは通勤時間に聞くのもおすすめですし、ウォーキングや運動のお供にもなりますね!

 でもそれだけじゃないと思ってて、音声メディアって「アドリブも多くてゆるくて心地いい」んですよね。テレビってある程度台本があるからそれに沿って話してる感じだし、映画は緊張感もあるし見逃せないじゃないですか。でも、音声メディアってある程度流れは決めてても、「口から言葉が出るのにまかせる」みたいな感じがします。だから肩ひじ張ってない人の話を聞いてる気持ちになるんです。それに出演者の人柄とかも身近に感じられるので、気の知れた人の話を聞いてる感じかな、すごく心がゆるまります〜〜

■音声メディアのなかではPodcastがおすすめ

 それから、音声メディアとしては、ラジオ/ラジオクラウドとか、Podcastとか、Spotyfyとか、Voicyとか、Stand fmとか色々あると思います。
 私は、オールナイトニッポンとかラジオはあまり面白いのか知らなくて聞かないので、すべてPodcast番組を聞いてます!個人的な感覚ですが、Podcastは一番素敵なコンテンツが多いです!あと、過去回もアーカイブされてるので、過去の放送も聞けますよ!気になった方はよかったらダウンロードしてみてください。もちろん全て無料です。

前置きが長くなりましたが、ここからようやくおすすめの音声コンテンツ(Podcast)7選を紹介します!だいたいおすすめ順です。どんなジャンルかというのを #癒し #笑い #学び  のタグでも表現してみました!

1.四角大輔の「Noiseless World」  #癒し #学び

 まず最初に満を持してご紹介したいのが、四角(よすみ)大輔さんの「Noiseless World」です!このPodcastでは、ノイズを減らして心豊かに生きるために四角さんが実践されているLife hackを学ぶことができて、本当におすすめです。有料コンテンツでは!?と思うほどです。

 四角さんは、ニュージーランドの湖畔で、場所にしばられない自由な働き方、そしてサステナブルな暮らしをされていらっしゃる方です。ほんっとに美しい心奪われるような湖のほとりで暮らされてて、私の憧れです!

 情報ノイズを防ぐ情報のコントロール方法や、心を穏やかにする呼吸法、瞑想法など、とっても参考にしています。四角さんの影響で、muonというアプリを使ってマインドフルネスもするようになりました。
 
 なんだかごちゃごちゃした自分の心や暮らしや生き方をもう一度デザインしたい方に、心からおすすめです。気になったからはぜひ初回から順番に聴いてみてください!

2.北欧、暮らしの道具店の日曜ラジオ「チャポンと行こう!」  #癒し

 この「チャポンと行こう!」もう大好きすぎる…こちらは「北欧暮らしの雑貨店」の店長さんとスタッフさん、女性2人が暮らしについて語り、リスナーのお悩みにもゆるりと答えてくれる番組です。「チャポンと行こう!」という名前なのは、このラジオは”女湯トーク”をテーマにしてるからなんです。ほんとに、温泉の女湯で、気持ちいいお湯につかりながら、リラックスして話してる気分になります♨️  

 パーソナリティーのお二人の声もすごく耳心地がよくて、お風呂後のリラックスタイムに聞くと穏やかな気持ちでいい夢見れそうですよ!特に女性とか、暮らし好きの方は共感することが多くて初回からはまるはず!

3.エッセイラジオ「20時のおつかれさま」  #癒し   #癒し   #癒し

 つづいては「チャポンと行こう」の姉妹番組のエッセイラジオです! ちょっとベッドに寝っ転がりながら、素敵なエッセイを落ち着く声で聴く…これが至福の時間なんです…北欧暮らしの道具店さん、素敵なコンテンツ本当にありがとうございます😢

 こちらまだ、2020/7月に開設されたばかりのラジオなんですが、第2回の「答えが見えなくても、歩き出せる」というエッセイがすでに何度も聞き返すほど素晴らしすぎて、これからも楽しみです!


4.長谷川潤さんの「glenwood "HEART TO HEART"」 #癒し    #学び

 つづいては!あのモデルの長谷川潤さんのPodcastです!
「ココロとココロを通わせる場所」をテーマに毎回長谷川潤さんが女性ゲストと語り合います。こちらも女性どおしの対談ですが、チャポンと行こうが女湯トークなら、こちらはよりおしゃれなイメージなので、緑がきれいなカフェのガーデンテラスでゆったり話してる気分になります🌿
 まだ最近のものしか聴けてないんですが、”心豊かにしなやかに生きる” のようなテーマが感じられて、とっても聴きがいもあります。水原希子さんがゲスト出演された回もあるみたいですよ!

5.東京ポッド許可局  #笑い

 あ〜紹介したいようなしたくないような!笑 私が一番長く、2年ぐらい毎週聞いてるのが、東京ポッド許可局です。どんな番組か一言で言うと「ちょっと博識なおじさん芸人が世の中のとりとめもないことの行間・裏・未来を語る、愛すべき雑談番組」です。

 毎回テーマがあって、「パラサイト見てきた論」とか「おじさんアップデート論」とか「無観客論」とか、その時々の世の中の話題を反映させたようなテーマをもとに、おじさん3人があれやこれや語ってて、これがまあ面白いんです!!ただクセはちょっと強いですが!くすっとかじゃなくて、声出して笑わせてもらってます。毎週月曜日にPodcastが配信されるので、週明けは、よっしゃ月曜日ってPodcast見に行きます。 ちょっと笑いが欲しいときによかったら開いてみてください! もう7年前から383回続いてるラジオ/ Podcastなので最初は内輪感が感じるかもしれませんが、慣れてくると気の知れたおじさんみたいになりますよ!?

6.歴史を面白く学ぶコテンラジオ  #学び   #笑い

 つづいてはガラッと雰囲気変わります!歴史を面白く学ぶコテンラジオ!
これ、大学時代に接点があった方がパーソナリティーをされてて聴き始めたんです。去年はJapan Podcast Awardで大賞も取られていたほど、本当にラジオとしてのクオリティーが高くて、分かりやすくて、面白い番組です。

 というのも、歴史を教えてくれるのは、仕事として新しい世界史データベースの事業をされている(株)COTEN の歴史強者お2人だから!そして歴史弱者のラジオパーソナリティーさんがめっちゃ基礎からお2人に質問してくださるから😂

 私は初回の方の”吉田松蔭”の回がおもしろ&衝撃的すぎて印象的です。歴史を学びたい方、偉人について知りたい方、ぜひ一度聞いてみてください!

7.Hapa 英会話 Podcast   #学び

 はい、最後です!最後は英語の勉強になるPodcastとして、「Hapa 英会話 Podcast」を紹介します。これ、NHK英会話って冠ついててもいいんじゃない?って思うぐらい良いコンテンツです。英語ネイティブのお2人が会話を繰り広げつつ、こまめに日/英で解説をいれてくれます。ネイティブの英語雑談を聞けるし、解説のジュンさんは日本語も英語バイリンガルなので、とっても分かりやすいです!

 「バイリンガル英会話」も人気があるPodcastで聴いてたことはありますが、ちょっと長くて締まりがない…のと、英語vs 日本語で会話してて、ちょっとリアルな会話ではない感じがするので、私はこのHapa 英会話 Podcastの方がおすすめです!

-------------

 いかがだったでしょうか?癒し、笑い、学び、その時の気分に合わせて、気になったPodcastがあればぜひ聴いてみてください!
 参考になった!という方はいいねしていただけると励みになります✨最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?