見出し画像

Apple MusicがSpotifyより大きく優れている3つの点

音楽ストリーミングサービスといえばSpotifyとApple Musicの二強状態だ。
僕の肌感覚だと特にこだわりがない人がiPhone使ってる流れでApple Musicで、音楽好きはSpotifyを選んでいる印象だ。

ただ、僕が今回言いたいのは音楽好きこそApple Musicを使い、Spotifyの無料版をうまく併用するのが最強だというのを唱えたい。


Apple MusicがSpotifyより大きく優れている3つの点


1. ライブラリ追加の上限が段違い

プレイリストなどを再生していて「この曲好きだなぁ~」ってなったら誰しも保存すると思う。※ここでいう保存はダウンロードではなくマイライブラリに登録の意

筆者がSpotifyを使って最初にぶち当たったのがマイライブラリに保存できる楽曲数は1万曲までという仕様だ。

画像1

なんで?って思ったらこの記事に書いてあった

要するに1万曲も保存しているユーザーが全体の1%程度だからレアなユーザーのためにコアユーザーの体験を損なわしたくないということだ。

私もプログラマーだから言わんとしていることは理解を示したいのだが、音楽フリークなら余裕で1万曲越えると思うんだけだなあ。。。。
それこそSpotifyの社員とか。

それに比べるとApple Musicのライブラリ保存上限は10万曲だ。詳しくは次の項で説明する。


※2020年5月より上限が廃止されたようです


2. iCloudミュージックライブラリという自分用のクラウドストレージ

Apple Musicに加入すると付属するiCloudミュージックライブラリというサービス。
簡単に言うと、自分専用の音楽クラウドストレージ。これ最強
ここに過去CDからリッピングしたものや、ストリーミング配信されてないけどダウンロード購入したものが同期される。
これによってApple Musicのラインナップ+自分しか持っていないようなラインナップがシームレスにストリーミング出来る。

このサービスが最大10万曲まで保存できるのだ。(iTunesから購入した楽曲はカウント対象外)
先述のSpotifyの上限とは量も質も凌駕している。

太っ腹ぁ!というか音楽好きとしてはこれくらい当たり前に欲しい。
現状のライブラリ保存楽曲数を調べてみたら3万1千曲ほどだった。まだまだ余裕がある。

この機能のおかげで今までMacのSSDに全て保存してあった音楽ファイルたちをクラウド化出来たので、Macのストレージを大幅に節約することに成功


3. 年間契約がお得

画像2

次は金額面。
どちらも月額980円なのは変わりがないが、Apple Musicには年間契約があり、これが¥9,800/年だ。
10ヶ月分の料金で1年分使えるので実質2ヶ月無料だ。
加えるとSpotifyにはないミュージックビデオもApple Musicは観れるので更にお得感がある。

個人的にはサービス的に優れていて、料金も安いと思うApple Music一択なのだ。


※Spotifyにも年間プランが追加されていました。

UI/UX的な観点

SpotifyとApple Musicのよく比較される点にアプリの使い勝手がある。
ネットの評判的にはSpotifyのアプリが使い勝手が至高との声が多い。

私も昔はそう思っていた(iOS12くらいまで)が、Appleも改善を重ねててiOS13になってからは個人的にはApple Musicの方が使いやすいと感じる。(慣れたってのもある..)

個人的に感じているのがSpotifyは音楽発見サービスの毛色が強く、自分のライブラリを参照するのに重きを置いていない設計になっていない気がします。なのでSpotifyは新しい音楽をディグりやすく、Apple Musicはお気に入りを何度も聴きやすい。


おそらく予想ですが、Apple MusicはiPhoneのミュージックアプリにバンドルされているので未加入者にも配慮し、CD派ダウンロード派にも違和感ないようあまり発見サービスを前面に主張してない気がする。

それを表すようにアプリを起動してすぐの画面がApple Musicはマイライブラリなのに対して、SpotifyはHomeというポータルページだ。

個人的にはApple Musicはダウンロード済みの楽曲のみを表示することができるのが嬉しい。
あまりストリーミングしすぎると速度制限に引っかかるので、外出先ではダウンロード済みのみで再生している(iPod的な使い方)

Spotifyは無料でも使える

最後にこれが一番言いたいのだが、Spotifyは無料でも使える。
当たり前のことだが、これが一番重要。

Spotifyが劣っているみたいな書きっぷりになってしまったが、私はSpotifyも大好きだ。
音楽フリークとしてはApple MusicもSpotifyもどっちも体験したいところ(実際昔はどっちも有料加入していた)
そんな私としてはどっちも有料会員になるより有料のみのApple Musicの会員になり、Spotifyの無料版で音楽を漁り、無料版だと足りない部分(広告なしや自由にスキップやダウンロード)はApple Musicで補う。
そうすることで最高にコスパ良く音楽を漁れると思います。



ストリーミングサービスはiPhoneを初めて手に入れたときに次ぐ衝撃だったので日本はまだまだストリーミング後進国ですが、もっと広まれば良いなぁと思ってます🎧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?