マガジンのカバー画像

コミュニケーションについて

10
日常や仕事の場面においても活用できるコミュニケーションに関する記事を集めました。
運営しているクリエイター

#会話

【伝える】と【伝わる】の違い

みなさんこんにちは。りりすけです。 よくSNSで、 「何回教えても分かってもらえない」 「こちらの意図したことが分かってもらえず辛い」 「なんでこんなことも分かってくれないのか」 など、コミュニケーションで悩んでいる投稿を見かけます。 誰しもが経験したことがあることなので、 これらの投稿に共感する方も多いはずです。 かくいう私もそうでした。 ではなぜこういったことが起きるのか? ここについてお話をしていきます。 教えた、言った、話した、は伝えてない。 誰かに何かを

‶違和感”の正体

みなさんこんにちは。りりすけです。 GW明けのバタバタで久々の投稿となってしまいました、、。 皆さんはGWを楽しく過ごせましたでしょうか? 私は地元に帰ってゆっくり、、のはずが、イベントやらなんやらで忙しなく過ごしたGWとなりました(苦笑)。 さて、今回は私が行っている相談支援業務はもちろん、普段の日常生活におけるコミュニケーションで、「ん?話が違う方向に行ってる?」「なんだか話が通じない?」と感じることがあります。 それはなぜ起こるのか。 今回はここについて掘り下げてい

【聴く】の魔力

みなさんこんにちは。りりすけです。 コミュニケーションをとる上で、 【聞く】と【聴く】の違いについて見聞きしたことが 皆さん一度はあるのではないでしょうか? 今回は私の経験を通して感じた、 【聴く】ことの魔力についてお話ししようと思います。 【聞く】と【聴く】 一般的によく見る【聞く】と【聴く】の違いは簡単に言うと次のようなものだと思います。 聞く:自然に音が耳に入ってくる 聴く:意識を向けて耳を傾ける 受動的か能動的かの違いと言えるでしょう。 非常に単純明快。