見出し画像

【45歳!Let'sフリースタイル出産#17】 前駆陣痛でフライング入院しちゃうぜ〜!しかも2回。笑



てへ。


前駆陣痛って何?


1人目の時は、産院の方針で、予定日に入院して、陣痛促進剤をうつとゆ〜。
え? 高齢出産だから。 羊水が古くなるから。 うんぬん。
え?
なんじゃそりゃ。意味わからん。言われるがまま。の出産だった。

まぁ。まぁ。まぁ。それはそれで、。。。


とゆうことで、
わたくしは、
前駆陣痛未経験経産婦なわけでありまする。


予定日近くなり、じっとしてると感じるお腹の張り。

お?

これが、前駆陣痛ってやつかもな。ふむふむ。

と。


なんか、わかんないけど、

予定日前に産まれることはないだろう。と。

予定日は超えるね。なんとなく、ゆっくりな感じ。。。

赤ちゃんの大きさも3000g超えてないし。



とりあえず、破水した時のために、

破水グッズはあちらこちらに用意してた。

バスタオルと、レジャーシートと、超デカパット。

家、myカー、ダーリンcarに、それぞれ。


ほいで、

予定日までの日をゆっくり過ごされていたわけですよ。はい。


ほいで、

ほいで、

予定日前日ですよ。

夜中にお腹の張りを強く感じ、

うーん?

どうでしょう? うーん。

ダーリン起こして、うーん。どうかな〜。

なんか、強くなってる感じ。

前駆陣痛か???

間隔はこれまた、5分。

え?

20分くらいから、縮まってくんじゃないん?

いきなし5分間隔ですけろ。

きゅ〜っ!
どんどこどんどこ。
きゅ〜!
どんどこどんどこ。

今までには、感じたことのない強い張り。

とりあえずクリニックにTEL。

経産婦とゆーことと、クリニックまで少し遠いとゆーことで、

とりあえず一回診てもらうことに。

入院グッズも持って、いざ出発!!


myマザーがいろいろあって、(まぁ、いろいろ。。。)
我が家に泊まり込んでくれてるので、

長女ちんは、そのままmyマザーに託して、

ってもちろん長女ちんは夢の中だけど。

ダーリンの運転する車で向かった。


きゅ〜!
どんどこどんどこ。
きゅ〜!
どんどこどんどこ。


きゅ〜!
どんどこどんどこ。
きゅ〜!
どんどこどんどこ。

クリニック到着

分娩室に通される。

とりあえず、お風呂入りましょう❗️

え? お風呂?

はい。それで、陣痛進む方多いので〜。

ふむふむ。

なるほど。

言われるがまま、

分娩室にあるお風呂へ。

いや、サイコーなんですけど。
アロマバス。
セレブぅ〜〜。。って。

きもちぃ〜。
サイコ〜!!

。。。。


あれ?

どんどこどんどこどこ行った?

あれ?

へ?

ん?


と思いながら、お風呂から上がる。

ダーリンへ、

なんか、どんどこどんどん遠くなってる気がする。

まじ?

今からじゃん?


う〜ん。

そこへ助産師さん登場。

どうですか〜??

う〜ん。なんか、遠のいてる感じあります。

そうですか〜。

とりあえず、今日は、朝まで様子見てみましょうね〜。


夜中だったから。

コロナ禍ではありますが、ダーリンのお布団まで用意してもらって。

あ、畳のお部屋なのでね。

4畳くらいですかね。

2人並んで横なって、

全然寝れんよね。コーフンして。とゆーか、緊張?

わかんないけど。

はい、隣グースカーぴーの助。のび太くん?

寝つき早っ。いいけど。


ほいで、朝を迎え、

どんどこどんどこは、かなり遠くへ行ってしまった。。。

助産師さんが、

朝食食べますか〜?

と聞かれたので、

あ、じゃあいただきます。

とのんきに応え、いただきま〜す。

ダーリンは、朝食食べない派なので(16時間断食っていう健康法らしい。。。)

もぐもぐ。


そこへ、先生登場!


え?何してるの?朝ご飯?

今、産まれないから、はい、帰って帰って。

お家で、ゆっくりされて〜。

いつ産まれるかわかんないのに、ここにいられても、他の方もいるから。


ちーん。

はい、ごもっとも!!


てゆーか、助産師さんが、朝ご飯食べる?って聞いてきたから、

あ、じゃあ、的な感じで食べてただけなのに。

恥ず。。。。


とゆーことで、帰路ろ。



その日は、弟んとこの長男4歳のお誕生日。

myマザーはお誕生会お呼ばれしてたので、

長女ちんとmyマザーと2人で

弟家族のとこへ行っちゃったよね。


なんとゆ〜。


長女ちんが産まれて、かれこれ5年。

夕食2人っきりなんて、初めてじゃね?

思いがけないストロベリータイム♡

てへぺろ。



これが、フライング入院っちゅ〜やつだったな。

などなど、お話にお花が咲いたよね。とゆーお話。笑。

ってか。




この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?