#16_仕事で悩んでる話

リリです
気合い入れてあらゆる布団洗ったら、1つとして乾いていません
今日どうやって寝ようかと考えつつ、室内用の小さい物干しに絶対ダメな量の布団を干しています🛌

さて、今日は少し真面目な話をします
最近仕事で困ってること、その改善に向けて自分が考えてることなんかを書きます
「似たようなことで悩んでるわ」と思う方もいらっしゃるかもしれません
「こうしたらいいのに」と考えがある方、いればXのDMにください
割と真剣に悩んでます💭


そもそもの仕事

いわゆる事務員をしています
ただ、事務所の中でパソコン作業みたいなタイプではなくて、来客も多いし、電話も結構鳴るし、外回りにも行かないといけないみたいな、アクティブ事務員だと思ってください

問題点

来客対応をしていたら、事務作業が一向に終わらない→残業が増える、という状況です
来客対応をメインで担当している社員もいるのですが、その人たちだけでは対応しきれない人数/内容のときは、私たちのような事務をメインにしている社員が表に出る必要があります
内容が複雑なときは仕方ないとして、ただお客さんが多いから皆で対応するというときは、待ってもらえばいいのでは?と感じると思います
というか私もそう思ってて、上の人たちにも言ったわけです
「お客さんへのサービスのレベルを落とすわけにはいかないでしょ」
自分たちは一切表に出ない管理職の方々の意見です
確かにそうだけど、事務作業の方もお客様のためですが?残業続きで集中力落ちて間違った処理してたら、それもアウトでは?というのが私の正直な感想
ちょっと愚痴っぽくなって申し訳ないです笑

改善策(案)

用件を書く(入力してもらう)用紙(タブレット)的なものを用意したいと思っています
イメージとしては、病院の問診票のような形です
…どうでしょうか?
何を求めているのか明確にしてもらうことで、スムーズに対応できる→混みにくくなる→来客対応メインの社員だけで対応できる幅が広がる
というのを想定しているのですが…

それに対する反論など

書いたり入力したり、という手間が増える=サービスレベルが下がると言われてしまいそうだなと思っています
あとは予算ですね

こんな感じで仕事で困っていることがあるよというお話でした
ここまで書いて思ったのは、3連休の中日に仕事のこと考えてる自分、むなしすぎるということ笑
学生時代からワーカーホリック体質なんですよね笑
大学のバイトも頑張りすぎて、就活の面接でバイトのこと話したら、「それ、バイトの仕事越えてない?」と心配されたことがあります😇
毎日楽しいので大丈夫だと思っています😎

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
他にも気になる記事があれば読んでいただけると嬉しいです☺️
それではまた次の記事でお会いしましょう💫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?