見出し画像

【隣の沼は深い。】SnowManに完全に落ちた話。

例えば、初対面の異性に「あ、この人は私とは合わない」って思う。そんなマイナスの第一印象が、プラスになることって、私の場合あんまり無いんです。

ジャニオタとしてもそうでした。

たしかにかっこいいけど、推すことは無い。
たしかに実力はあるけど、推すことは無い。

そう思っていたグループのひとつが、9人になる前の【SnowMan】でした。
(6人の皆様ごめんなさい、今は大好きです。)


ジャニーズ歴も長くて、実力たっぷり。アクロバット満載のパフォーマンスをする姿に「すごい…」と感激したことはあります。


ですが、推したい!とまで思うことはありませんでした。


そんな私がSnowManを深く知るきっかけになったのが、向井康二くんの加入です。

加入のニュースを知った時のことはいろいろな感情がありました。そのことについてはまた後日。

初めは、康二くんを“見守る”感覚でした。
大きな決断をした康二くん。新たなメンバーに囲まれて、笑顔で元気にしてるかな…と。

ジャニーズJr.チャンネル(YouTube)のSnowManの動画を見てみたり、『RIDE ON TIME』(フジテレビ系)のSnowMan編を見てみたり。

本人が“人見知りだ”と言うように、最初はぎこちなさがあったように思いました。それでも、だんだんとSnowManに馴染んでいく康二くんを見て、「よかったな」と。「さ、康二くんにSnowManというかけがえのない素敵な仲間が出来たし、見守る必要もないかな」と、思っていました。6月までは。

毎週水曜日の20:00頃になるとYouTubeを開いていたり、本屋さんでSnowManの文字を見ると自然と手に取っていたり。

「あれ。私はSnowManのファンだっけ??いやいや、康二くんがいるからでしょ。」

なんて自分に言い聞かせていました、が…。

7月13日。ついに私のジャニオタライフに訪れた、新たなる幕開け。

『音楽の日 2019』(TBS系)で披露された『ひらりと桜』を見て、完全にSnowManに落ちました。

心臓の音ってこんなにもハッキリ聴こえるんだ、と実感するほど、テレビに釘付けになっていました。


とにかく、とにかくかっこよかった。

桜吹雪の中で舞い踊る9人全員が、本当にかっこよかった。

キラキラとしたアイドルとしての笑顔に、決意の気持ちが滲み出ていたように感じました。

なんかこう、“9人でやっていくぞ”、“これからは自分たちが時代を作っていくんだ”という覚悟が私には見受けられて。

見終わった後は、『ひらりと桜』の歌詞にある、“新たなる幕開けだ”がふさわしいパフォーマンスだと感じて、鳥肌と胸の高鳴りがおさまりませんでした。

この9人についていきたい。

自然とそう思いました。

まさかSnowManのファンになったなんて、昔の私が知ったら絶対に驚くはず。

ただ単に、昔の私のSnowManに対するイメージが偏っていたのかも。

それでも、一度思ったことは覆らない私の考え方をひっくり返したSnowManが、これからどんな景色を見せてくれるのか、楽しみで仕方ありません。

案外、隣の沼って深いものですね。

*カバー画像は、SnowManの公式Weiboアカウント(@J_SNOWMAN)より。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?