見出し画像

SNS時代のコンセプトムービーの作り方

千葉県千葉市にオフィスを構える動画制作会社、リップルアートです。
noteでは動画に関する様々な記事を投稿しています。

皆さんが所属している会社に「コンセプトムービー」はありますか?
最近大企業やIT企業の多くが、このコンセプトムービーをYouTubeチャンネル等で公開しています。

商品やサービスのプロモーション動画、リクルート動画など、企業が作るべき動画の種類は様々ですが、今回はコンセプトムービーを企業が作るメリットや、SNSを絡めた活用方法などをご紹介します。

そもそもコンセプトムービーとは?

コンセプトとは「概念・発想・構想」といった意味を持ち、企業理念や商品・サービスに込めた思いを伝えるための映像を「コンセプトムービー」と呼びます。

会社のビジョンや理念を文字にしている会社は多いものの、具体的なイメージや実際にどういった取り組みをしているかといった部分は、少し分かりにくいかもしれません。
その点、感覚的なメッセージやイメージを映像で見せることによって、視覚的に共有することが可能です。

そのため、今後企業の考え方や思いを世の中に発信する場合には、コンセプトムービーが主流になってきています。

コンセプトムービーを企業の顔として活用する

前述の通り、企業の考え方や方針を共有する際に、コンセプトムービーは非常に効果的です。それに加えて、コンセプトムービーを制作することで、企業自体のプロモーションや、販売促進、採用にも効果を発揮します。

コンセプトムービーは採用動画やPR映像に比べて、いい意味でも悪い意味でも「企業全体のあいまいなイメージを映像に落とし込むもの」であるため、コンセプトムービーの内容を魅力的に感じてもらうことができれば、企業全体のイメージアップの繋がります。

もちろん特定の商品やサービスのPR動画も重要ですが、コンセプトムービーを制作しておくことが、長い目で見たとき、企業全体のPRに効果を発揮します。

また、最近は求職者が求人サイトで入りたい企業を探すと同時に、YouTubeでその企業名を検索することも少なくありません。
そういった場合にも、コンセプトムービーを公開しておくことで、企業へのビジュアルイメージの向上や、安心感を与えることができ、他社との差別化が可能です。

このように、コンセプトムービーを作っておくことで、様々な企業活動にプラスの効果を発揮し、企業の顔として活用することが可能です。

伝わるコンセプトムービーを作るために

ここまでで、コンセプトムービーを作ることが、企業にとって非常に効果的な広報活動だと分かっていただけたなら幸いです。
しかしコンセプトムービーであれば、どんな映像を作ってもいいというわけではなく、ターゲット層に正しく伝わる映像になっている必要があります。

コンセプトを明確に。

まず第一に重要なのは「コンセプトを明確にする」ということです。
コンセプトという形にしにくい曖昧なものが主役だからこそ、伝えたいことが何なのかをはっきりさせておくことが大切です。
そのイメージを基に、どういった映像にするか企画していくため、これができなければ最終的に何も伝わってこない映像になってしまいます。

実際に働いている風景のイメージカットや空撮映像に、企業概要をナレーションやテロップで挿入しただけの動画ではなく、しっかりと伝えたいことにリンクした撮影素材やBGMを駆使して、ビジュアル面で「その会社らしい映像」に仕上げるためには、コンセプトを明確にしておくことが必要不可欠です。

なるべくシンプルに伝える。

コンセプトが明確になっていたとしても、それが複雑なものであってはいけません。本当に伝えたいシンプルなコンセプトを、丁寧に映像で表現するからこそ、見ている人にしっかりと伝わります。
コンセプトを考える際は、「自分の会社のことを何も知らない人にでも、一発で伝えられる」レベルまで、内容をそぎ落とすことができればベストです。

また今の時代に動画を作るのであれば、SNSは切っても切り離せない関係です。今コンセプトムービーを作るなら、SNSでの視聴を視野に入れておく必要があるでしょう。
そのためには、コンセプトがシンプルなだけではなく、映像自体も短い時間でしっかり伝わるものでなくてはなりません。
動画の尺は長くても3分以内におさめるのがベターでしょう。

音がなくても伝わるように。

スマートフォンやSNSで視聴される場合、無音のまま再生されることも想定しておくべきです。
もちろん映像におけるBGMや音声は、すごく大切なものではありますが、それがなくても伝わる内容になっていれば、SNSではより効果的になります。

音がなくても伝わる動画にするには、ナレーションや話していることをテロップや字幕で表現することで解決できます。
しかし映像の構成自体を、話している表情や動作などの映像表現で伝えることができれば、海外向けへの発信や、SNS等で言語を超えて反響を得ることができるかもしれません。

コンセプトムービー制作は、企業担当者様と制作会社のコミュニケーションがカギを握る

こちらは弊社が制作させていただいた、楽器演奏アプリのコンセプトムービーです。

ここまで、より質の高いコンセプトムービーを制作するためのコツをお話してきましたが、どれも企業担当者様と制作会社の意思疎通がしっかりできていなければ、うまくいきません。

どれだけ素晴らしい企業コンセプトがあっても、それを制作会社が映像で表現できなければ意味がありません。逆に素晴らしい映像表現が可能でも、その基礎となるコンセプトがしっかりしていなければ、「なんかよく分からないけどすごい映像」で終わってしまいます。

弊社リップルアートでは、映像制作のスキルに関してはもちろんのこと、
お客様とやり取りさせていただく中での「人柄・柔軟性・マナー・寄り添う力」といった、おもてなしの精神を第一に考えて、映像の企画段階から、納品後のアフターフォローまで、真摯に向き合って対応させていただきます。

コンセプトムービー他、映像に関することで何かございましたら、ぜひ弊社までお問い合わせください。

株式会社リップルアート公式ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?